|
|
10月30日 関東MS・さよなら大宮会その後 馬超 | ||||||
![]() 二次会の後、勢いで関東MSに来ましたが当たり前ですが水が冷たいですね。 二日酔い、というより朝方4時過ぎまで飲んでたから、 当日酔い、という最悪の体調でした。 時間にして夕方4時30分くらいにカッチカチマウンテンさん魂のカッチカチ炸裂!!を 目の当たりにして私もカッチカチさせてみたらプラグがフッ飛ばされる 炸裂バイトがあり、明らかに小さそうなショボバイトがあり、 なかなかのバイトでようやくかかって何とか坊主は免れてホッとしました。 |
![]() 今回もまた突破口を切り開いてくれたのは カッチカチマウンテンさんでした。 毎度のことながらこの人は釣るなぁ…。 カッチカチマウンテンさんから教わったこと、と 言うよりも…見て盗んだことは多々あります。 心底、リスペクトできるプラッガーです。 今日も運転して頂き有難うございました。 |
|||||
10月12日 難攻不落のタイダルリバー 馬超 | ||||||
![]() 今年は、必ずと言っていいほど休みの前に大雨が降り、 なかなか行けなかったんですが、久しぶりの出船です。 お昼から出船して速効で3〜4ショボバイトもらいましたが、 ノラない・・・。かすりもしない・・・。 ハング下チョウチン釣りでかなりデカいのをかけましたが、 舟っぺりまで寄せて痛恨のバラシ・・・。 何とかかんとか一本捕りました。 |
![]() 実釣時間昼:12時から夕方5時まで バイト数:二人で20いかない位 キャッチ数:二人でたったの二本 痛恨のミス:バラシ一本 怠り一本・・・。 (次回は怠らずにラインを新品に巻き換えて、 スナップもクロス式に変えて臨みます。) とにかく、このタイダルリバーのファッ〇ン・ブラック達は キリキリと歯軋りするほど手強い、 だから、面白い、だから、燃える!! 今年は、あと1回か・・・2回行けるか・・・。 狙いは勿論、真っ昼間のBLACK・BASS!!(50UP) |
|||||
10月7日 関東MS・秋の荒喰い祭り 馬超 | ||||||
![]() ここ最近の私は、色々とスッタモンダがあり、日々悶々としつつ ダラダラと惰性の日々を過ごしていましたが、 ヤサでプラグを眺めてても魚はバイトしてこないんで 秋の荒喰いを求めて関東MSに行ってきました。 ハング下のちーとばかりややこしい場所に放り込んでみると ほぼ落ちパクでした。 サイズは40ないですがバイトのその瞬間は病的にモヤモヤしていた 澱んだドブみてーな気分がサッパリと壮快に澄み渡りましたね。 水門、ゴミ溜まりの奥のポケットにブチ込み、しばしの間ポーズ、 ワンアク…ツーアク…ポーズ…ただ巻きに移行した瞬間! !!!バッッコォォン!!! やっとスイカ・マグトー・GR・直ペラ・サーフェイスリグ入魂できた! 今年の北の聖地でノラず連発・バラし連発、 または・・・フックが折れたり、ペラが折れたり・・・ 結局、ダイリツ・マグトー・GRでは捕ったけども・・・ コイツでは捕れなかった。 だから今年一番感動した。しかも真っ昼間のBLACK・BASS!! 今年一番嬉しい魚。 アクシデントサイズの超連発を経て、ゲルマン民族大移動後、 休憩ナシで即エントリー。30分間異常ナシ。 で、またまたハング下でシュッパァン!!!と甲高い音の バイトを喰らうもノラず…。 その後、チェイスあったり、バラしたり…。 エントリー場所付近まで戻ってきて、パラ葦に 照準を絞り込むことに。 ゴボォォン!とダイブさせてしばらくポーズ、で 優しくチュパァァンとさせポーズさせていたら いきなりプラグが吸い込まれた。 アクシデントサイズだったが二連発ジャンプしてくれ なかなかのファイトで楽しませてくれた。 やっぱりHEDDONは裏切らない。 |
![]() ![]() ![]() ↑↑↑↑↑↑↑ どれも口の固い部分にバーブごと貫通していて どうやってもバレないくらいにガッツリとかかっていました。 この日は運が良かっただけだと思います。 決して腐らず、奢らず、諦めずに ランガンしているとたまにはこんないい日もあります。 |
|||||
平成二十三年度 最後の楽園 聖地巡礼・四〜伍巡目(中三日) 馬超 | ||||||
この釣行記を八郎潟に興味はあるけど、来年こそは・・・という方々、 八郎潟に限らず遠征に行ってみたいけど何らかの理由で行けない方々、 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() そして、年に一回だったけど、来年は真夏、秋にも行ってみようという方々、 最後に・・・どんなに釣れなくなろうとも八郎潟には変わりはない、 一匹との関わり方を満喫したい・・・という方々に捧げます。 |
|||||
平成二十三年度 最後の楽園 聖地巡礼・参巡目 馬超 | ||||||
この釣行記を遠征に興味はあるけど、一人で行くのは・・・という方々、 八郎潟に限らず遠征に行ってみたいけど何らかの理由で行けない方々、 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、年に一回のみ初夏の八郎潟の姿しか知らない方々、 どんなに爆釣しようともアオコまみれの汚い場所には浮きたくないという方々、 最後に・・・どんなに釣れなくなろうとも八郎潟には変わりはない、 昔経験した秋の荒喰いが忘れられない・・・という方々に捧げます。 |
|||||
8月20日 謎のリザーバー・オールスター編 真夏編 馬超 (土曜日) | ||||||
![]() 早くも今年二回目の真夏のオールスター編開催のはずが… 大雨、超寒かったです・・・。 本当に8月か?と疑うくらい、体感的に10月後半の寒さでした。 まあ、寒いのは、電波も届かない、野生の鹿に出くわすような かなーり山の上の方だから仕方ない。 痛恨のバラシの後、エントリー付近まで戻ってきてキャッチ。 やっぱ、魚を捕るには最後の最後まで諦めないことやね。 丘に上がり、既に後片付けをしてるBLACK・CATSさんのすぐ近くだったし、 P・R・Mさんに写メを撮ってもらえたから 記憶に残る一匹になったね。 |
![]() 場所を変えて、バイトは多数、5本捕獲した時点でサイズが上がらないので 車に戻りましたが、お二人は雨の中、竿を降り続けて爆釣してました。 BLACK・CATSさん、超峠道の運転お疲れ様でした。 P・R・Mさん、帰りの高速の運転お疲れ様でした。 また、来年のいい時期に行きましょう! いや・・・今年か!? |
|||||
8月15日 関東MS 馬超 | ||||||
![]() |
聖地巡礼・弐巡目の後、関東MSで2タコ喰らったので、 気合いを入れていってきましたが・・・。 前回以上の大風、波がダップン、ダップン、 まぁ、引けるプラグが限定されちゃいますね・・・。 ビッグマグチューも波にのまれる、 反りトンボもネブっている最中にポイントを離れちゃう、 ポッパー、ダーターなんて論外!! Wスイッシャーも何やってるんだか分からない・・・・。 何より・・・ダイビング用の最高級フィンで全力で漕いでも ステイするのが精一杯、少しでもサボると岸に寄せられる・・・ 気がつくと背中まで波を被り、ビチョビチョ・・・・・。 で、また光りモノです。 でもコイツは八郎バスも真っ青なファイトをしてくれたんで大満足です!! PS.毎回毎回、荒れてる・荒れてるって大袈裟な・・・と ご指摘がありそうなので、携帯ですが動画撮影しました。 時間がある時にUPしたいと思います。 あの背中まで水を被る大波の中で、そのポイントと1個のプラグと、 何より、己自身を信じて投げ続けることは、 我ながら・・・至難の技だと思います。 |
|||||
平成二十三年度 最後の楽園 聖地巡礼・弐巡目 馬超 | ||||||
この釣行記を遠征に興味はあるけど、あと一歩が踏み出せないという方々、 八郎潟に限らず遠征に行ってみたいけど何らかの理由で行けない方々、 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 年に何回も何回も行く意味があるのか?という方々、 簡単に釣れなくなった八郎潟には、全く用はない、という方々、 俺等は琵琶湖や四国に行くから、もう八郎潟なんて二度と行かない、 だから八郎潟が釣れようが、釣れまいが、全く関係ないという方々、 何より、聖地の洗礼を受けたBさんに捧げます。 最後に・・・俺等は大人だから浮き輪なんてやらないけど・・・ 俺等だって浮き輪で浮かびさえすれば・・・という方々に捧げます。 |
|||||
7月22日 関東MS 馬超 | ||||||
![]() ![]() |
キレイな水は・・・当分いいだろう・・・やっぱり泥沼だろ! 葦が撃ちてー!!!!!!!ってことで、葦フィルードに行こう! 午前中だけ関東MSに行って来ました。 写真では分かりにくいですが、物凄い風でした。 ここまで吹くと、釣り人がいなくていいんですが、 ある程度の自重があるプラグじゃないとキツい・・・。 バイトは10以上はありましたが・・・ノラない・・・・。 なんとかかんとか、まともなサイズを2本キャッチ。 最後の最後でNF60で30後半を追加しましたが、 コイツのやる気は半端じゃなかったです。 葦の最奥にブチ込んで、ガサガサやって、 諦めて全力回収中に葦から猛スピードで出てきて、 いとも簡単に追いついてバゴォン!! 外すのにかなり時間がかかるほどの丸飲みでした。 午前中だけ・一箇所だけの釣行ですので大満足です。 |
|||||
7月9日 謎のリザーバー・オールスター編 馬超 (土曜日) | ||||||
いい加減、泥沼はもういいだろう・・・。 たまにはキレイな水で釣りをしよう!ってことで BLACK・CATSさんと本仕込み改めてP・R・Mさんと 謎のリザーバーにプチ遠征に行ってきました。 朝イチ、ダムサイトの際でバゴォン!! よっしゃぁぁぁ!!と歓喜するのも束の間・・・ 犯人はこの子でした・・・↓ ![]() その後、バイトは多発するもサイズが伸びず・・・。 一番デカかったのがコレ↓ ![]() ↑コイツは眼前で喰わせたので、印象に残る一匹となりました。 |
![]() 上手く写せなかったのですが、このバックウォーターに 20〜30センチくらいのバスが数え切れないくらい 群れていました。勿論TOPには無反応でしたが、 夕マズメにBLACK・CATSさんが爆釣していますので、 やはり光量なのか?いや、アームの差なのか? また近いうちにオールスター編を開催しようと思います。 PS.P・R・Mさんの釣果?爆釣ですよ。何て言ったって・・・ 本仕込みとまで呼ばれたお方ですからね。 |
|||||
7月6日 関東MS 馬超 | ||||||
![]() |
暑い中、気合を入れて行ってきましたが・・・ 葦・ゴロタ・アサザ・・・・・、全て無反応・・・。 やはり、シェードなのか?とハング狙い撃ちにシフト・チェンジ。 で、またまた光りモノで一本のみ・・・。 3日〜4日に一回は必ず釣りに行っていますが、 今年は・・・あまりよくないです・・・。 |
|||||
6月21日〜23日 琵琶湖 | ||||||
はい、そんな訳で2ヶ月ぶりの琵琶湖です。 今年あんまりウィードが育ってないですよね? 数ヶ月に一回しか行かない僕等としては目で見える ウィードがないと沖の釣りも難しい。 GPS魚探を持ち込めば僕等なりに対応出来そうなんですが、 レンタルバスボートに乗るって事で誰も持ってこない・・・ 今年はウィードの切れ間が目視できないので行き当たりばったりで この辺は釣れなそうだからエレキで小移動・・・ なんてやってるのでイマイチですよね。 っで、釣りは伸びてきてどうにかウイードマットになっている 場所でフロッグをやるとたまぁ〜に反応がありました。 ![]() 病み付きになるメガバイトですね。 コレでロクマルも釣れてるらしいんで熱い釣りですね。 |
最後に競艇場前でI字系のステルスペッパー 70Sを 巻くと・・・
ワシャワシャ魚が沸いて来ました。 流石琵琶湖って思わせる60近い魚から20cmまでとにかく 追ってきます。 ただ、デカイのはやっぱ食わないですね・・・ そんなで非常に厳しかったです。 |
|||||
平成二十三年度 最後の楽園 聖地巡礼・壱巡目 馬超 | ||||||
この釣行記を現地で合流した多数のお客様、 そして現地で言葉を交わした多数の方々、 八郎潟に興味はあるけど、あと一歩が踏み出せないという方々、 八郎潟に行ってみたいけど何らかの理由で行けない方々、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 新潟の96さんに撮影して頂いた唯一の横持ち写真 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、簡単に釣れなくなった八郎潟なんて行く価値がないという方々、 何より、八郎潟なんて遠いところは、全く行く気もないという方々、 釣れようが、釣れまいが、八郎潟なんて全く興味もないという方々、 最後に・・・浮き輪だからそんなに釣れるんだ、 俺等はボートだから、プレッシャーが・・・という方々に捧げます。 |
|||||
6月11日 BLACK・CATSさんと行く関東MS・今期天王山 馬超 (土曜日) | ||||||
![]() |
一日中、雨が降っていました。 巡礼前の今期天王山のはずでしたが・・・ ←の他に、超アクシデントサイズが一本のみ。 夕方は川に活路を見出すも・・・ バラしたり、ノラなかったりでグダグダでした・・・。 でもBLACK・CATSさんは爆釣しているので、 アームの差としか言い様がないです・・・。 |
|||||
6月10日小野川〜新利根川 | ||||||
はい、そんな訳で先日は10年前に よく釣れた思い出の有る小野川に初めて船をだしてみました。 10年前に一緒にいい思いをした同級生と行ったのですが、 まぁ〜釣れない。 農薬の影響か水面に白い膜はっていて見た感じからしてイマイチ・・・ とりあえず数日前と同じエキスパートチコで始めると 数投でバイト! ・・・が、いつだったかマダイ釣りの時に使った0.6号のPEラインが 痛んでいたかアワセ切れ・・・ 速攻でラインをナイロンに巻き換え再開するもエキスパートチコを 使っても5バイト2バラシのみ・・・ その後、あまりに釣れないので3gのスモラバにウェーバーシュリンプを 付けベイトフィネスでどうにか小野川バスに10年ぶりの再会。 ![]() |
その後も釣れないんで新利根川にワープ! コッチはウェーバーシュリンプのネコリグを葦際に 入れれば反応があり、ボチボチでした。 10本ぐらい釣れたんじゃないかな。 ![]() あ! ![]() フッカーチコでも釣れました! え?何で今回フッカーチコかって? そりゃエキスパートチコをロストしたからですよ・・・ |
|||||
6月7日 新利根川 | ||||||
はい、そんな訳で2日前に親方が 新利根川に行き、「今ならオマエでも釣れるぞ!」と 言うのでまんまと誘い出されてみました。 っが、前日の雨が入ったせいか反応がない・・・・ エントリーしてすぐにフローターをやっている ウチのお客さんに出会い、すれ違いざまに釣れたので 僕等も期待したのですが、僕等には反応なし・・・ くじけた僕はエキスパートチコに変えるとすぐに反応が 出だしました! 葦際でチコチコネチネチやって、止めるとバイトしてきました! 20バイト以上あったけど取れたのは6匹でした。 本気でやれば多分3倍はバイト出るんじゃないかな・・・ チコ恐るべし・・・ |
![]() |
|||||
6月6日 関東MS・聖地巡礼イメトレ 馬超 | ||||||
![]() 珍しく…朝イチだけで満足でした。 葦あり、ゴロタあり、魚雷の炸裂あり……。 北の聖地巡礼に向けて最高のイメトレになった。 何より、超シャラウでの重低音炸裂バズーガ・ MAXボルテージ・バイトを目の前で体感できた! |
![]() フィンの先が地面に着いちゃうシャラウでの 壮絶・無我夢中ファイトが体感できたんで 最高の聖地巡礼の予行練習になった。 いよいよ聖地巡礼秒読み段階に入りました。 |
|||||
6月2日 関東MSランナウェイ パート2 馬超 | ||||||
またまた午後からのお気楽・極楽 一箇所限定の関東MSランナウェイに行ってきました。 今日も一日中雨…。夕方は寒かった…。 何とかかんとか石にかじりつく思いで マグチューDX・パンクライフで 坊主回避でした。 バイトは多数あったのですが・・・ ノラない、バラシ連発・・・グダグダでしたね。 |
![]() |
|||||
5月29日 フォーミュラ改め本仕込みさんと行く嵐の狂行ランガンツアー 馬超 (日曜日) | ||||||
まぁ嵐でしたね。 不快極まりないほど下着の中までもが ズブ濡れになり、 火を着けた煙草が一服、二服くらいで 雨で消えてしまい、 プラグが動いてるのか?全く視認出来ないほど 極限まで荒れた水面に 心底…嫌気が差しても ことごとく期待を裏切られ続けるストラクチャーに 心底…失望しても TOPを投げ続ける。 単なるやせ我慢か? 台風前の爆釣を信じて いつも沈黙の立ち木が突然に炸裂することを 信じて疑わないから持続できる。 ただ、それだけです。 |
![]() |
|||||
5月25日 旧小貝〜印旛中央〜利根川水系 | ||||||
はい、そんな訳で僕の担当外の まともなトップルアーを投げに行ってみたのですが、 最初に入った旧小貝で4バイト1フィッシュ。 その後一回上がり、印旛中央に行くも 親方さんとワンバイトずつで終了。 その後、利根川水系に3回目の出船。 が、ノーバイトで終了。 2日前の雨が効いていてイマイチでした。 だって旧小貝なんて、沼と田んぼつながってたもん。 |
![]() |
|||||
5月24日 関東MSランナウェイ 馬超 | ||||||
午後からのお気楽・極楽 一箇所限定の関東MSランナウェイに行ってきました。 魂のビックマグチュー・パンクライフで なんとかかんとか…坊主回避。 今日もキツかったです・・・。 夕方は寒かったです・・・。 |
![]() |
|||||
5月20日 ベーシストさんと行く関東MSランガンツアー 馬超 | ||||||
ベーシストさんとランガンツアーに行ってきました。 状況はあまり良くはないなか、くじけずにランガンを やりきりました。最後の最後でドラマが待っていた。 夕マズメ、時間にして18時40分〜19時20分くらい。 ほんの150Mくらいの距離で2人で並んで撃っているのに バイト多発!一人7〜8バイトくらいはあったかな。楽しかったです。 PS.ベーシストさんは顔出しNGなので画像はありませんが、 キッチリといいバスを捕獲していましたよ。 |
![]() ![]() 夕方5時頃にアクシンデントサイズが 水面で虫を食っていたので、狙っちゃいましたね・・・。 |
|||||
5月15日 フォーミュラ改め本仕込みさんと行く関東MSランガンツアー 馬超 (日曜日) | ||||||
![]() どんな場所案内しても 減水、濁り、ハタキ、どんな悪い状況下でも 結果を叩き出してくれます。 さすが、フォーミュラとまで呼ばれた漢ですね。。 まあ、名付け親は僕ですけどね。 名前の由来??? お店の常連さんなんで釣ってもらいたいから 関東MSに案内しているんですが・・・ 憎らしいくらいに釣りやが…、いや… 釣って下さるから皮肉と妬みを込めて フォーミュラです。 |
![]() 馬超の釣果だって? 本日カメラマンですよ…。完全に暗くなってから 魂のビッグマグチューで坊主回避が精一杯でした・・・。 |
|||||
5月14日 とあるダム | ||||||
先日に引き続きとあるダムに訪れました。 今回一緒に行ったのはトッパーの墓石屋さん。 ゴムなら本当にそんなに釣れんのか? というので一緒にゴムを投げに行ってみました。 一緒にウロウロしてる魚をサイトしたり、 立ち木周りにノーシンカーを入れたりして釣りました。 20本ぐらい釣れたかな。 墓石屋さんは途中で飽きトップウォーター投げ出したので そこまでは釣りませんでしたが、 久々のゴム使用プレーを楽しんでもらえたかと思います。 |
![]() 4〜5年ぶりにゴムで釣ったバスだそうです。 |
|||||
5月10日 とあるダム | ||||||
この日は天気も適度に崩れてくれて 小雨が降っている間はイロイロなルアーで 喰ってくれて楽しめました。 ライトリグ、ベイトフィネスでのスモラバ ハードルアーではマブナイパー、ステルスペッパー なので釣れました。 中でもダミキジャパンのマウスリンヘッド5gに オフセットフック、ザップのサスカートと ジャッカルのハイドロゲックをセットした物もカバーに 投げ込みステイさせておくのがなかなか良かったです。 |
![]() |
|||||
4月26日 難攻不落のタイダルリバー 馬超 | ||||||
Vハルで出撃しましたが・・・ BLACKはどこのいるのか? 仕方ないので・・・SEABASSに遊んでもらいました。 マグナムタイガーをパンパンさせた後の フラフラで喰ってきましたね。 夕方は寒かったです。 この日もGRAがSEABASSに 効いていたのではないか?と思ってます。 |
![]() |
|||||
4月25日 三島湖 | ||||||
この日はお店のお客さんと トップウォーター釣りに行ったのですが、 このダム、明るいうちはホント釣れない。 釣ってる人は居るのですが、僕にはどうしたら まともな釣果が出るのか全くわからん・・・ 雨でも降ってくれないトップでは釣れる気がしてないので 僕は反則系に逃れ、ムチョワークスの サイレントマウスで2本釣ってきました。 正統派のお客さんはマグチュウとドリラーで3バイトはありましたが ノーフィッシュでした・・・ すんません・・・ |
![]() |
|||||
4月18〜20日 琵琶湖 | ||||||
終止風にてこずらされた琵琶湖遠征でいした。 19日は出船できないほど。 しかも、50あるかないかが一本混ざったぐらいで 数もサイズもイマイチでした。 ジャコビーのジグヘッドとドライブスティックのヘビキャロが アタリが多かったです。 また、近々行きたいと思います。 |
![]() |
|||||
4月17日 フォーミュラ改め本仕込みさんと行く関東MSランガンツアー 馬超 (日曜日) | ||||||
![]() |
結局、五ヶ所ランガンして 1バイト(バックラッシュを直している最中…) 後はマグナムタイガーでなかなかの手応えの ヤラウをかけましたが、瞬時のうちに水中に 生えていやがる訳のわからん草に巻かれて終了。 関東MSは厳しかった、と 言いたいところですが、フォーミュラーさんは 爆釣しているんでアームの差でしょう。 ←のBLACK・BASS(52)の他にも バンバン捕獲していました。 マジでヤウ゛ァいわ、フォーミュラーさん。 憎らしいほどに釣りやが… 釣ってくれます。 |
|||||
4月16日 BLACK・CATSさんと行く関東MS開幕戦 馬超 (土曜日) | ||||||
![]() |
![]() 一、二ヶ所ノーバイ喰らったくらいで メゲない、折れない、諦めない、 へこたれない。漢の中の漢、BLACK・CATSさんと行ってきました。 関東MSで拳が入るBLACK・BASS釣ったのは 何年ぶりだろうか? BLACK・CATSさん、有難うございました。 多分、気のせいかとは思うのですが、この日はGRAが 効いていたのではないか?と思ってます。 ![]() |
|||||
4月11日 三島湖 | ||||||
先週よりも釣れ方はシブい感じで スモラバやヒドラのノーシンカーでスローな 釣り方なら釣れる。って感じでした。 テキサスでサクサク落としてると食ってこなかったですね。 ただシャローに上がってきてる魚が増え、 シャッドでも釣れたりはしました。 |
![]() |
|||||
4月5日 某川 | ||||||
暇こいてたのでこの時期にだけしか行かない とある川の堰に行ってきました。 他にも釣り人がチョコチョコ居て混ぜてもらい 僕もどうにかTKフライのライトキャロで釣ってきました。 スモールってこういうワーム好きですよね。 |
![]() |
|||||
3月29日 三島湖 | ||||||
震災もあり今年は久々の釣り。 ダムの状態は満水で水温は9℃、昼過ぎに日の当たる場所に 行ってみると10℃あるような所が有るくらいで、ほんの少し 「早いのか?!」という印象です。 シャローに魚は居ないにしろ、魚はシャローを意識してきているのは 間違いないと思い、シャローに隣接するような岩盤エリア・ 単純な岩盤ではなく身を潜める事が出来るカバーが有る場所に絞り そういう場所をずっと巡りました。 船から岸際に打つのではなく数メートル離れた水深4〜6メートル有る所を エスケープツインのテキサスで打っていくとたまに釣れるぐらいでした。 本気でワームの釣りをするも5〜6本しか釣れなかった・・・ |
![]() |
|||||
3月2日 川場フィッシングプラザ | ||||||
この日は、朝のうちはミノーやトップで良く釣れ、 昼間にはスプーンで少し沈めると良く釣れたなぁ〜 っで、みんなで飲んで食って釣って昼寝して。 休日をエンジョイしました。 |
![]() |
2月8日 オーストラリア ジョンストン川 | ||||||||||||
はい、そんな訳で今年は、毎年行っていたパラオのGTフィッシング諦め オーストラリアでバラマンディーを狙ってきました。 今回海外挙式をしに行ったのですが、 「オーストラリア、もしかしたら生きているうちにまた来るか分からないじゃん!だから釣りに行かせてくれ!」 っと説得し、嫁には 「いや、嘘付け!あんた楽しかったら絶対また行く くせに!」 っと快く了解してくれましたが、絶対一緒に釣りには行かない。との事。 しょうがないので挙式後、別行動で一人で釣りに行ってきました。 (その間嫁は観光に行ってました) ちなみに10年近くガイドをやってるオールタックルスポーツフィッシングさんの青柳さんいわく 式に次の日一人だけで釣りに来ちゃう人は過去に3人ぐらいしか居ないとの事。 皆さん仲良く一緒に行ったりしているようで・・・・ っで、この釣りの4日前には前代未聞の大きさと勢力をもったサイクロン 「ヤシ」が 通貨していて、今回釣り自体出来るかどうかわからない状態で道具も持って飛行機に乗り込んだ感じでした。 ![]() 行ったのが矢印場所らへん。 式を終えて次の日、いよいよ釣りだったのですが、僕が止まっているホテルから 行こうとしてるジョンストン川はガイドさんの家からは真逆なので ガイドさんのいるケアンズ周辺までは来てくれ。って事だったので紙と中学一年生英語で どうにかタクシーを予約し、次の日は正直海外で初の単独行動。 かなり心配してましたがなんの問題も無くガイドのオールタックルスポーツフィッシングの青柳さんと合流。
思ったほどは濁っていないし、増水もそこまでひどくないって事で釣りをすく事に。
エバーグリーンのサイドステップで釣りをしていたので目に見える水深でバイトしてきて思わずバス的な大あわせをくれてしまい フッキングせず・・・ 同じところに投げたらすぐにまたバイトして来てくれたんですが、釣りを始めたばっかりで直前の自分の持ち込んだリールを レンタルの竿に付け替えてたのでしっかりと付いていなかったのがファイト中にリールが外れて大慌てするアクシデントがありましたが どうにか小さいながらも初バラマンディーをゲット! ![]() まぁそんなで・・・
そっからは面白アクシデントも無く楽しく過ごしました・・・・
細かい釣りの事はゆるいコッチのページで書いてもアレなんで他の日記にページで書いときます。 ![]() そんな訳でオーストラリア・ケアンズに行く機会が有ればオールタックルスポーツフィッシングさんの青柳さんにコンタクトを 取れば安心して釣りができますよ。 |
1月12日 房総ダム | ||||
はい、そんな訳ですくない可能を求め千葉のダムまで行ってみました。 本当はトップウォーターで頑張ろうと思ったのですが あまりの生命反応の無さに休憩をすることに。 最近じゃカップラーメンを作ったり、ご飯を炊いりする人達も 要るようですが、釣りよりいかに他の部分も充実させるかを 求めている僕等は・・・・・ ![]() 船上焼肉を敢行!! 寒い中での焼肉最高です。 ただ、アブラが飛んじゃって船の上がひどい事に・・・・ それと思った以上に煙がすごい。オフシーズンで人が少ない時じゃないと 顰蹙ものかも・・・ そして風が強いと火加減の調節が難しい・・・・ そんなで船上の宴を楽しんだ後も頑張ってトップを投げたのですが さすがの釣れなさっぷりにコッソリと仕込んできた メタルジグを投げてみる事に・・・・ 合い間合い間で投げながら10分ぐらいしたところでダムサイド脇の 岩盤エリア、水深もありベイトのワカサギも周りそうなよさげな ポイントに3投したしたら待望のヒット!! ![]() モチを焼きながらのんびりとやっていたら釣れました。 |
その後、また垂直岩盤エリアで水深がありそうなところが有ったので メタルワサビーを投げてみると・・・・ ![]() ![]() メタルワサビー素晴しい! 魚探が無いので定かではないんですが、 落ちていくのをカウントするとおよそ6〜7mの水深の所で 釣れている感じです。 3回に一回ぐらい底を取り直してアクションをしてたので ほぼ底べったりに魚がいたイメージです。 同じポイントで連発してたらカッコイイのですが、 単発で二匹釣れただけなのでなんとも言えないのですが、 その場所に着いていたと言うよりはワカサギに付いていた 魚なんじゃないかな。 水中にはなにもなさそうだったので。 ただ、毎年ワカサギが回遊している場所ではなんの反応も 無かったんですが・・・ タイミングですかね。 もうチョイ真剣に続ければ2〜3本釣れそうな感じでしたよ。 今度は魚探を持っていって挑戦してみようと思います。 |
|||
1月4日 びん沼川 | ||||
はい、そんな訳で2011年の一発目の運試し。 まぁ正直この時期僕ぐらいの腕じゃ釣れるか釣れないかは 運ですよ・・・・ とりあえずお店からほど近い埼玉のビン沼川に行ってきました。 準備をして さぁ行こう! と思ったら カートップしてる船に竿を突っ込んでしまいポッキリ・・・・・・・ 結局、釣りもせず帰宅しました。 2011年不運なスタートですわ。 |
![]() |
|||
2011年 スタート | ||||
今年の「まへや」釣り日記は 多魚種&トップでの釣りがメイン! まぁ、毎年ですが。 宜しくお願いします。 |
![]() |