2007年もまたがんばっちゃいます。
釣り日記リンク
姉妹店、所沢タックルアイランドの「釣り日記」。マスターズプロ達のテクニカルな日記です。
姉妹店、池袋タックルアイランドの「池田福次郎のぶらり旅」。ハイセンスな笑いで楽しい釣行記です。
姉妹店、吉祥寺タックルアイランド&ムーンの「シーバス行脚」。行きすぎじゃない?ってぐらいイッちゃってます。
過去の栄光

2003年 釣行記

2004年 釣行記

2005年 上半期釣行記
2005年 下半期釣行記


2006年 釣行記
12月11日 フィッシュオン鹿留
圏央道が中央道につながり僕ら埼玉県民の行動範囲もぐっと広がり
気づけば、癒されに山梨くんだりまで出掛けてしまいました。
途中、談合坂でゆっくり朝ごはんを食べ過ぎて
ETCの早朝割引時間をオーバーしたりしつつ
07:00現地着。そっこーで釣り開始。
10:00寒かったのでレストランに避難、お茶しつつダラダラと
     ランチタイムまで待ち、しっかり昼ご飯を食べる。
12:00再び釣り始めるも雨。
13:00雨にへこたれ、再び休憩。
14:00レストランの人の「何しにきたの、この人たち?」
     みたいな目に堪えられず再び釣り再開。
16:00終了
まへや公式ルール:岩魚は10P
※結果:だいたい一人10〜30匹くらいは釣れていた模様。
11月21日 川越水上公園(マス管理釣り場)
先週の続き・・・

で、結局この日はTOPの修行はあきらめ
普通にオフの日だったのですが
嫁は僕が釣りに行くと思っていたらしくママ友達と約束をしており
子供をつれて朝からお出掛け。
結果、一人、家に取り残された僕は近くの川越水上公園へGO!

カレーを箸で食べるくらいスプーンが嫌いな 
キャッ(/ω\)
僕はイキナリ、バイブレーション投入。
毎投アタリはあるもののフックアップせず
数等目、ヘチギリギリに投げカウントダウン・・・
巻き始めると ブリュリュ〜ン とバイト!(てかもう掛かってる)
巧みなファイトの末、水面に浮いてきたのは60UPのイトウ(ITO)
通りがかりの釣り人をつかまえて
「すいません、タモ借りてきてもらっていいですか」
と懇願したところ
「あ、自分ので取ってあげますよ」
とジェントルメンな対応・・・
だったのですが、いかんせん、その人のタモが小さく
とったど〜SPでチュートリアルがオオウナギGETしたときみたいに
頭だけ網に入れてシッポは手づかみでド〜ン!ですよ。
で、めでたく I・T・O キャッチ
名も知らぬ通りがかりの釣り人氏 アリガトス 
(*^ー゚)b ショコタン風

その後、マス的サイズのマスを2匹追加で終了。
11月13日 三島湖
時は流れ・・・
気づけば11月も半ば。
おっしゃ!今年も最後にデカイの釣んべや。
ということで房総まで暴走してきました。

この日はとにかく釣りたい一心で朝からサイレントマウスや
ドリラータイフーンを投げまくったのですが何事も無く

☆☆☆秋の日はつるべ落とし☆☆☆
秋の日は「つるべ落としと」は釣瓶が井戸にストンと落ちていくように、
あっという間に日が沈むこと=バイトもなく1日が過ぎること


夕マヅメ、最後の最後に同船者にワンバイト
も乗らず・・・終了。

帰りの車中、来週約束している↓の人に
「次回釣行は来年で」ってメールしたのは言うまでもありません。
10月16日 投稿写真
とりあえず、寒そうですが
魚は元気に6バイト!
10月10日 投稿写真
川ですって
10月5日 野池
周倉 野池の秘密兵器!
ラパラCDのマイクロサイズ
僕の釣り仲間です。
(注)アントニオ猪木じゃありません
こんにちは、新人の周倉です。まだ釣行記を書いたことがなかったので、
今回初めて書いて見ました。
最近僕はバスに乱暴をしてからすっかり釣れなくなってしまったので、
今回は数年振りに地元埼玉の野池の行ってみました。


今回雨上がりのわりには透明度が高く、
コバスちゃんが水面にいっぱい浮かんでいたので、
「簡単に釣れるだろう」と思っていたら大間違い!
僕が投げたルアーをことごとく無視するじゃあありませんか!!
「呪いだ(汗)」
どうしようと思いながらも切り札のCDをキャストすると、なんとか一匹取れました。
「ありがとう!!」(ヒロ内藤)
ものすごーくかわいいバスでしたがうれしかったっす(涙)
9月26日 投稿写真
某フラワーショップのS氏より
釣果報告メール
「49.5センチの川バスです!」

↑あいかわらず、ウチは正直なお客さんが多いですな
9月21日 また川ですが、何か?

マスキゼニスのたった1個の針に
コバスを食いつかせるミラクル

この頃はまだ釣れると思ってるから写真がいいかげん。
事実、このあとこの日最大と思われるバスを掛けるも
痛恨のバラシ(TT)
前回、諸々のジンクスを打破した、親方と僕は再び川へ。

で今回はボツボツ、バイト的なモノはあったものの
バッチリ魚の乗る様なバイトは少なく、
釣れた魚も小さかったのです。
結局釣果は僕がコバス2匹、親方もコバス1匹でしたわ。

とほほ・・・


ま、僕的には前から釣りたかった
ヒヨコの棍棒みたいなペンシル

(そんだけ思い入れてんのに名前知らねえんかい!)

で釣れたんで良かったですわ。

9月5日 川


ど〜も、今回は久しぶりに親方と出船です。

この日記、いつも見ていてくれる人は、うすうす気づいてると思いますが
どうも相性が悪いみたいです。
で親方の方も「どうも店長と行くと釣れないね」と感じてるようです。
しからば、そのジンクス、破るしかないっしょ!
というわけで台風の近づく悪天候の中、玉砕覚悟の片道切符で出撃です!

朝一、マイティーアローミニで流していると2バイト。
2発目はフッキングしたのですが船べりでバラシ・・・

(いつもの展開なのか?)
嫌な予感がよぎります。

その後しばらくしてリアシートの親方にナイスバイト!
35cmほどですが体高があって川バスらしい、いいバスです。

(完全にいつもの展開だわ)
予感が確信にかわります。

それでも鬱な気分を吹き飛ばそうとアンディを遠投すると
はるか先の方でマグナムバイト!
「キター、デカイデカイ」と騒いだ挙句
種類が違いました・・・

(いつもの展開+前回のデジャブです)

その後、川をくっだて行くとボチボチバイトはあったのですが乗らず
たぶんサイズが小さいんだろうねという事で
大幅にエリア変更で上流に。

この選択が凶とでたのか、バイトはなく、しばらーくダメな時間が続き
あきらめかけた頃に親方にバイト・・・も、ここに来て痛恨のバラシ。

もはや完全にあきらめモードで最後の流し。
出船地点(この時点ではゴール地点)まであと数10mというところで
チョイ投げしたスライドペンシルにバイト!
リールを4、5巻きしたら、もう魚に手の届くような距離でかなり肉弾戦でしたが
最後は大間の漁師ばりに糸を手繰ってキャッチ。

今期最大の45cmのナイスフィッシュでこの日は終了。

(いや、この展開も、どっかで経験したような???)


8月28日 関東釣れてる所巡り。

小貝川での唯一の魚

荒れる前の北浦

霞アメリカンキャットフィッシュ
こんにちは。

今回は釣れてるよ!!ってところに行ってみました。

4:00 ユーユーから着信アリ。
4:10 起床。
4:20 自宅出発。
6:30 コンビニ着
6:45 小貝川着。
6:50 リグったスピナベためし投げにバイト。
ボート出す前にテンションはMAXに。
7:00 出船。
7:10 流れの速さにテンションダウン。
8:20 ユーユーブラックGET!!再びテンションUP
9:00 やっぱり流れが速く、テンションダウン。急遽北浦へ。
9:30 ボート撤収。
12:00 北浦着。
12:30 心配していた風も無く、再び船を降ろす。
13:00 20分ぐらい走って北浦大橋を越えたところで釣りスタート。
13:20 強風。
13:40 ワンバイト。
14:00 再びスロープ近くまで戻る。
14:10 昼飯を食べながらキャット狙いに。
15:00 バイトも無くとりあえずキャットが釣りたい僕らは霞ヶ浦へ。
16:00 迷いつつ到着。バークレーのキャットのエサでバイトを待つ。
18:00 やっと僕にバイト!!キャットGET!!
19:00 暗くなってきたので撤収。
19:40 ラーメン食べる。
21:40 家に着く。解散。


一日情報に振り回されたあげく、バス1本。キャット1本。
翌朝腰痛で立てず。
ちなみに僕らカートップです。乙。
8月26日 西湖 サイコー!
結果は、最高でもなかったけど、
所沢アイランドの大会に殴りこんできました。
珍しく4位になれました!
西湖では、ビキニギャルを目の前にして
釣りが出来る数少ないフィールドです!大切にしましょう!!
8月17日  投稿写真 犬山ケン太郎さんヨリ
スローライフ

スローフィッシング

でも、きっちり釣んのね。
8月15日  印旛水系

バス釣り最高!

注)ズボンが濡れてるのはコイツが暴れたからです。
漏らしたわけではありませんし、夢●でもないです
関東各地で最高気温が37℃を越えようかというこの日ですが
いつも体温が37℃越えている熱いトッパ−の僕らには関係ありません

この日はお盆期間中だからか人が多く、夜明け前に現地に着いたのですが
まだ暗い中、フローターが浮かんでいました。
そんな彼らを尻目にボートの準備をして夜明けとともに出発。

僕が日焼け止めを塗っていると マジ兄がおもむろにサンオイルを塗りだし
いわく、日本一、黒いケーキ屋を目指しているんだと・・・
あまりメリットの見えない彼の主張を聞き流しつつキャスト。
と!
回収途中のマジ兄の魚道にバイト!
右へ左へ魚をいなす・・・・が惜しくも手元でバラシ。
「いや〜チョット遊びすぎたかな〜」と悔しがるマジ兄。
(オイル塗った手でルアー触るから滑ったんですよ・・・きっと)
とは言え、だいぶ早い段階でのバイトに2人とも気を良くしつつ続行。
その後、僕もコバスなのか(?)ショボイながらもバイトをもらい
「ん〜今日は釣れるかも」
と中学生並みに身勝手な妄想を膨らませつつキャストすること1時間。
ピョコピョコ動かしてたアンディがゴボッと水中に引き込まれヒット。
先ほどの一件を見ていた僕は遊ばずにゴリ巻きファイトで無事キャッチ。
35cm程ですかなアベレージバスですが、いや〜嬉しいですな。
ルンルン気分(死語)でキャストを続けると
ピョコピョコ動かしてたアンディがシュボッと水中に引き込まれヒット。
「デカイ、デカ〜イ」
と騒いでたら、鯉でしたorz
よく「まな板の上の鯉」とか言いますがアリャ嘘ですな。
ハリを外そうとしたらチョー暴れるし、いっそ、〆たろかと思ったんですが
思いとどまりリリース。
その後、次の1投でまたヒット!
「うわ!また鯉?」
と思ったらバスでした。先ほどとほぼ同サイズ、本日2本目 イエイ( ̄ー ̄)v

その後、連チャンは止まりマッタリモード。
帰りしな対岸を撃っているとピチャピチャと活性の高そうなエリアが。
早速イロイロ投げるもバイトはなく
「魚が小さいのか?」
とマジ兄がドリラーターフーンを投げると一発でバイト!
一呼吸おいて合わせたのですが、
それが災いしてブッシュに巻かれフックアウト。
「ま、こんな日はこんなもんですよ」
と肩を落とすマジ兄に
容赦なく夏の日差しが降り注ぐ、そんな1日でした。
(最後はノベル風にまとめてみました)
8月6日  タイプY初参加。
身内の話になってしまうんですが、タイプYという
スタッフ&お客さんの戦いに参加してまいりました。
めちゃ暑い中釣りをしたのにちびスケばっかり、来年は是非優勝したいです。

→優勝した所沢店店長。2連覇です。

→2位の真ちゃん途中エンジントラブルで釣りしてないのに
僕の目の前でデカイやつ2本も釣られました。

→3位小井沢君。一本ながら僕の5本より重い。

→4位僕。豆しか釣れませんでした。

→ビリ。この人だけには勝ちたかったので自分的には満足。
8月7、8日 江ノ島
またまた青物狙いで江ノ島に出撃してきました。

いきなり、こんな写真で申し訳ないm(_ _)m
(生存中の写真は血まみれでキモイことに
なっちゃってたので・・・)


さて

この日も先週同様、釣果はコレ1本だったの
ですが、若干サイズUPです。

さらに蛇足兼自慢ですが
この日、見渡す限りワカシを釣ったのは
僕を含め2人だけです。
そんなわけで、釣れた時にオジサンが
寄ってきて「どんなので釣れたの?」と聞かれ
「こんなんですよ〜」とヒットルアーを
見せてあげると
「いや〜本格的だね〜」と言われ
(たぶんアシストフックを見て本格的
と判断されたと思われる)

その後、何点か質問を受けたりしたのですが
本当は、まだ2回目なんでタジタジでしたわ。
2日目はデコりました。

蛇足兼言い訳ですが
常連のおじさん曰く、赤潮が出ていて
状況はよろしくないそうです。(昨日からね)
そんなわけでこの日は釣り人もまばらで
見渡す限り青物は釣れてませんでした。

←富士山キレイでした。
7月31日 江ノ島
今回は趣向を変えて(?)青物狙いで江ノ島に出撃してきました。

江ノ島、明け方は誰もいなくてチョット怖い

竿とリール、ジグを数本
あと万が一、釣れた時ようのビニール袋
を手にテクテクと歩いて行く。

裏磯と呼ばれるポイントだけあって
ホントに江ノ島の裏にある。
結構遠い・・・
駐車場から15分くらい掛かる。
途中、アップダウンが多く疲れる。

余談だが「見晴らし亭」というお店が
結構、階段を下りたところにあった。
個人的にはもうチョイ上のほうが
見晴らしは・・・と思った。
釣り開始!

って実はこんな釣り、初めてなので
どうやっていいかわからない。

周りの人の見よう見まねでやってみる。

途中、2度となりの釣り人とおまつる。
その際、潮溜まりに右足水没(T T)
その後

特に理由もなくジグを28gから35gに
チェンジしたら数投でヒット!

←ワカシですな。

その後もしばらくねっばたがバイトなく
せっかく釣った1匹目が傷む前に撤収。

次回は氷を持って行きます(・∀・)
7月20 また亀山ダム。。
どうもどうも!!ミーミーです!

今回も亀山ダムです!前回16日にも行ってるんですが、デジカメを

忘れたのと、雨で携帯での撮影が困難だったため放置してました。

みなさんお気づきかと思いますが、僕は基本的に亀山ダムにしか

行きません。行かない人からすればつまらないかも(行ってる人も?)

あそこのハゲ釣りに行ってないよねって思われるのも嫌なんでUPしております。

で今回は3本で2100g。もしかしたらもしかするかもです。

シングル目指して頑張ります!!

まじめに釣りをすれば10本ぐらいはつれると思います。

はぁー。亀山ダムもっと近くに引っ越してこないかな。。
7月11〜12日 八郎潟≠トップの楽園
逆遠近法であえて魚を小さく見せる、新しいフォトテクニック
キャップとレインウェアのコーディネートがナイスd(>∀・)
←ロールオーバ
バスより嬉しそう?
ご機嫌ですな まへやゲイリー
今回はまへやグループ総出、10人での釣行です。

シブイと噂のハチローさんですが団体割引で
1人5本くらいは釣らしてくれるんじゃないのかな?
と甘い考えを抱き出撃です。

とは言え10人全員ハチローに浮くわけではなく
半々くらいでハチローボート組と周辺野池フローター組に
わかれての釣行です。

初日、多少の行き違い(故意なのか)があり
親方チームが出船前の陸っぱりをエンジョイする中
僕らはコンビニの駐車場で待機。
←しかもこの人
しっかり釣っちゃってます
スタート前からリードを許しつつ出船。

今回はズイーラーのSカゲヤマさんと同船です。
朝一、親方&カズちゃんの本格的トップコンビが
左に行ったので僕らは右へ。
(別に朝の件を根に持っているわけではない・・・)

実釣開始!

1投目2投目3投目・・・「キッタァ〜(゚∀゚)」
近年ありえないくらい早々に1匹キャッチです。
グフグフグフっと溢れる笑みを押し殺しながら
さらにマイティーアローミニを投げ続けていると
「あの木の下釣れそう」とか言ってたらホントに2匹目キャッチ。
「写真撮りますよ〜」とSカゲヤマ氏から声をかけられたのですが
「あ、イイですよ。また釣りますから。

後になって思えば、コレがターニングポイントでした。

その後は「今のバイト?」みたいなショボイのが1回あったのみ。
2日目はバイトのみでノーフィッシュ。

ん〜修行だ、またしても修行だ。。。

一方、本格コンビは・・・
僕よりは釣ったみたいですが全体的には微妙。

野池フローター組は・・・
そこそこ数も釣って
50近いバスも釣り上げご満悦の模様。

ただし、その後携帯を池に落としてしまった
らしく・・・疑惑の50です。

結論・・・あんまし釣れない。
頑張れば釣れるかもしれないけど
ハチローまで行って頑張りたくない
ってのは関東モンのわがままですかね。(終)
6月26日 NBC房総チャプター第2戦
どうもどうも!!釣行3日目!!さすがに疲れてきました!

で、前日にお酒飲みすぎて体調が悪い中でのチャプターです。(自業自得ですけど。)

結果は次号のアイランド新聞でお伝えしますね!お店でミーミーに

『頑張れっ!!』

ってささやいてくれた人にまへやステッカーあげちゃいますんで。。

ちなみに亀山あたりはTOPでも結構釣れてますんでチョット遠いけど行かれてみてはいかがでしょうか?
6月25日亀山ダムにNBCの前日プラ
ハイ!!

釣行二日目!!

亀山ダムにワープしました!!

この日は前日プラです!

まぁボチボチですかね。。

明日は試合だよー!!
6月24日相模湖で所沢タックルアイランドの大会

↑これ僕!
どうもどうもー!!

ミーミーです!

何気に釣り行ってました!

で、こんな写真ですから、もちろん僕は釣れませんでした。

ジャンケンなら結構勝ってたのになぁ。

この日はわりと皆さん釣ってこられてました。

まだまだ修行がたらんですな。

ではでは
6月20日 新利根川 トップウォーターフィッシング

20代最後の今年、幸先良くヤングバスHIT

松屋ボートのエンジン船、広くて良いね

イエ〜イ!ヒットルアーはピンクのサメです
今回は三菱自動車釣りクラブの
カネコさん
(ウチのミーミーもカネコさんだが親戚ではない)
シノブ君と5月は調子が良かった新利根川に出撃です。

さて、当日
出船後すぐに最後尾(3人乗り)のシノブ君のロジックにバイト!
コバスちゃんでしたが、朝一で釣れるのは気分良いですよね。

「今日は調子が良いのかな?」
なんて幻想を抱きつつ釣り続ける事、数時間・・・「バイトないね」
で暑さに耐えられなくなりボート屋さんに戻り昼食。
「さあ、喰うべ」ってタイミングで何故かワンちゃんが吐いてたりして
さらにテンション↓(´Д`;)

☆後半戦☆
無意味に本湖方面に向かったりするもノーバイト。
結局、川に戻り、前半、水の良かった1本目の橋と2本目の橋の間を
流していると、うっすらワンド状になった浅そうなエリアでチョポチョポと
水面に魚の反応があり、そこでまたまたシノブ君にヒット!
先ほどのより、さらにサイズダウンですが
正直うらやましい・・・
で、今度は逆側を下りながら流してくると
遂に僕にもバイト〜!
ルアーが水中に沈んでからゆっくりアワセると
ググ〜ッ!とバイトの瞬間見えたバスにしては
明らかに重すぎる・・・ってか動かない。
近づいてみると、バスはいなく沈んだ木に掛かってました。
いわゆる「木化け」ですな。
チグショ〜ヽ(`Д´)ノ
そうこうする内に下船時間の5時に近づき
「じゃ、最後にさっき釣れたトコやって帰りますか」
とラストの流しに期待したものの釣れず。
それでもあきらめ悪く釣り続けつつ
帰りの時間が気になって周りのボートを眺めてると
(ま、アイツが帰ったら俺も帰ろう、みたいな心情ですよね)
何かリールを巻く手に違和感を感じ
「あれ?」と思ったら釣れてました(゚∀゚)
いつもだいたいこんなオチですな。
(終わり)
ちなみに調子良かった頃
←「ドリラーブッピーで51cm、2170g」
とか「ゼロ戦カラーで48cm」→

ま、タイミング良く出撃しないのが
「まへやらしさ」なんですけどね。
6月4日、7日、14日 荒川巡礼 1日1本 ナ〜(−人−)ム〜
6月4日 荒川巡礼1日目

この日はズイーラーSカゲヤマ氏と親方、僕の3人で出船。
この日初めて3人乗りでトッパーっぽく釣りをしてみたのですが
「3人乗ってもだいじょ〜ぶ!」
と親方の船がイナバ物置の約1/33の強度は
ある事が証明はされたものの
バイトはなく・・・
だいぶ、下流に流されたところで
ズイーラーSカゲヤマ氏のマレオWスイッシャーに2バイト!
あったものの、惜しくも乗らず。
その後、上流に戻る途中、ヘラ氏のオジサンが
魚に竿を持っていかれ、途方に暮れている場面に遭遇。
捜索&追跡する事、約5分、やっとこ捕まえた竿の先には
60近い鯉が付いておりメチャ暴れ!
黒鯛のヘチ釣りで鍛えた短竿さばき → で無事キャッチ!
結局、この日の1本は鯉。
しかも他人が釣ったヤツ(笑)
(で、写真まで撮っちゃう僕らってギザカワユス?)
P.S. そういや僕もワンバイトありました、かすんなかったけど。。。

6月7日 荒川巡礼2日目

この日は親方と
漁れん(朝練って打ったら誤変換した笑えるwww)
開始早々、僕にバイト&ヒット!
そしてバラシ・・・(T-T)
「まあ、まだ朝は早いよ!」
と再び、僕にバイト&ヒット!
そして



バラシ
。゜。゜(ノД`)゜。゜。

もう立ち直れませんわな
そんな、僕へのせめてもの気遣いか
まへやオリカラゲイリーでゲッチュ!

と、この日の1本は僕の両手からするりと逃げて
親方のトコへ行ってしまいました。
6月14日 荒川巡礼3日目

さて、釣れたのか?
どうかは、今月末のアイランド新聞にて!
(注)過度の期待は禁物
6月8日  亀山ダム

写ってませんが、ライジャケは腰巻タイプです。

↑吉祥寺店店長(・m・ )プププッ
どうもどうもー!!

姉妹店クイッジ店長ユーユーと亀山ダムに行ってきました!!

朝2時に待ち合わせして一回吉祥寺によって、到着後リグって。

そんなで出船6時30。

一番おいしー時間に釣りできませんでしたヨ。

結果。

やっぱり難しいですー。

僕、お豆さん一匹。

いずれも縦ストでしたよー!!

ユーユー亀山アベレージ2本。。

終了。。

今回はパンクもせず無事帰宅できました。

亀山ダムに限らずハイプレッシャーな釣り場は距離をとってアプローチしましょう!!

とイマイチ釣れなかった人間からのアドバイスです。
次回はTOP釣行してきますね!!
5月17日 投稿写真 新利根川
ちょっと日にちが前後しちゃいましたが
小山さんの2007年初バスはケムドリラーでしたとさ。

☆クイズ☆

写真の奥のスピニングはなあ〜んだ?
@ケムポップ用
A奥様用
B飾り




答え・・・新利根で本人に出会ったら聞いてみよう!
5月22日 亀山ダム    ギルですわー  パンクですわー

画像キタね。この日最大魚↑


フロッグ荒井氏と。腕を組んでるわけじゃないよ↑


パンクですわー
どうもどうもー!!

ミーミーです!

今回は亀山ダムに行ってきましたー!!

まぁ小さいのはよく釣れるんですがキーパーとるのがムズカシイ!!

途中フロッグの荒井さん、山田さんに会いました!

小バスをいじめてる僕の50メートル先で荒井さんが40UP釣ってました

さすがですねー。。

で僕もTOPとかも投げていたんですが、亀山のバス君は非常に

おりこうさんです。

追ってはくるものの僕の姿を見るなりプイッとUターンしていきます。

結局10本ぐらい釣って終了となりました。(ゴムでね)

で帰り道。

パンクしちゃいましたよー (--メ) チャラリーン

結局パンク修理して家に着いたのが9時半でした。

で結局すべてのタイヤ交換することになり

4万円の出費 orz

皆さんのタイヤ大丈夫ですか?

釣り道具ばっかりメンテしないで愛車もきちんとメンテしましょう。

ではまた28、29と亀山に立てこもりますので。

シーユーネクストウィーク!バイバイー!
5月23日 投稿写真「また川?」
ジャンボ君

初バスゲットです!

バスを持つ手つきが
ぎこちないトコが素敵です。
5月14日   今期第一回目、まへや朝練

どうもどうもー!!ミーミーです。今回は、仕事前の朝練のため

4時集合です。夜が明けはじめ、明るくなってきたところで

下流に向かってスタートです。

暖かくなると勝手に思い込んでいたんですが朝ってまだ寒いのネ。

朝一は風も強く人間の活性が一気に下がりました。

へら台、テトラ、ゴロタ、ブッシュ。ヘラ台、テトラ、ブッシュ・・・・
朝一番で誰もいないので快調快調!!
って、ノーバイトじゃないですか!

とか言いながら、ムーンスタッフ、Mr太郎さんの話をしていたら

『バフッ』  

「あっ」

『バフッ』

「ヌァー!!」

アワセテシマッタ。1回目はよそ見をしていて、2回目出た瞬間に

菊さんばりの合わせくれてやりましたよ。
(まだTOP慣れてないからすぐあわせちゃう。)
キールヘッドだけが俺めがけて飛んできましたよ。

心臓バクバクしちゃった。

ボスが「太郎のせいじゃね?」とかいってたので便乗して

太郎さんの責任ということにしときました。
あまりの寒さにそりゃ目もつぶりますよ。
意外と身軽な3児のパパ。
時は過ぎ、ボスにはバイトもなく時間も微妙だったので

上流に戻ることになりました。

ここで事件です。いや、事故なのか。

少し上流に向けてエンジンで走っていると

エンジン停止。

ハイ。ガス欠しましたけどなにか?

知り合い誰かいねーかなー。

なんていいながらとりあえずエレキMAXで戻っていると、見覚えのある船が一艘。

「あれ●上さんじゃないですか?」

神キター!!

そんな●上さんにハイエナのごとくガソリンをたかりなんとか帰着。

と思われましたが、ハイエナのくせに変な遠慮をしてしまったため
途中でまたガス欠。

タンクのフタをあけて中のホースに無理やり近づけて命からがら

スロープまで帰ってきました。

少し道路は混んでいましたが無事お店オープンに間に合いました。
今日はワンバイトで終了でしたが楽しい朝練でした!

釣れそうでつれない・・・


今回はなんとか戻れましたが皆さんはボートに乗る際はオ-ルを忘れないでください。
以上!!
5月9日 ドキュメント「また川?」
コラボ釣行

例によって、たいして釣れもしないのに4:30集合
今回は姉妹店「クイッジ」とのコラボ釣行
クイッジ艇はユーキ&マジ兄
まへや艇は僕&親方

船団組んで釣行なんてトップ屋っぽくてナイスですな

クイッジは別にトップのお店ではないけど
今回はメンツがメンツなのでトップオンリー釣行です。
ところが朝になってユーキが
夢に見た
とかナントカ怪しい理由でゴネ出し
仕方ないんで夢に出たビッグベイトのみ使用可に。

「じゃあな」(  ^ ^)/~~~
ってユーキが何故か半笑いな所がムカつく
ともあれ2艇でスタートでやんす。
以下まへや艇の一日ですがクイッジ艇の一日は
クイッジ釣り日記

↑クリック↑

さてさて釣り開始
先々週2日連続ノーバイトで今年まだバスを釣っていない
僕のために朝から親方が良いポイントを撃たせてくれます。
ヘラ台
流れ込み
テトラ
ブッシュ
ノーバイト。。。
ま、そんくらいじゃ凹みませんよ、いつもの事なんで。
なんて思っていたら
「お〜釣れた」と親方の声
チョット前から横目で見てたのですが
かなりいい加減にアンディをガシャガシャ動かしていて
いかにも釣れなそうな動きを演出してたのですが
何故かヒット!しかも下あごにガッチリフッキング。
(この人たぶんポテンヒットのみで3割打ちますな)

その後
僕のほうは今期初バイトを含め2バイト得るも
どちらもまるっきり針にかすらず、スカッと空振り。
かなり、イヤ〜な展開。

ひとしきり下流域を撃ち終わったトコでクイッジ艇とコンタクト
僕 「どうよ?」
ユーキ 「マジ兄が2バイト、僕が1バイト1フィッシュです」
僕 「ふ〜ん」
心の声(ヤベ〜!!!ユーキ釣ってんよ〜)


後半
開始早々に僕と親方と1バイトづつ得るも
フックにかすらず(T T)
万策尽き、無意味に上流を目指しエンジンをすりながら
限界まで上っていったもののバイトなし。
「シャケだったらこのまま死ぬんだろうな〜」
とか思いつつまた下流へ。
ラストチャンスにさっき2人でバイトを得たポイントへ向かうも
☆☆ノ〜バイト☆☆

ま、ラストチャンスなんてそうそう実るもんじゃないっすな!

~~~\(^ ^  )~「あばよ」

先々週に引き続きフックを狙って食いついたとしか思えない魚

今期初バス、そりゃ嬉しさのあまり目もつぶります
さすがにもう帰ろうと思いクイッジ艇にTEL
僕 「どうよ、その後」
ユーキ 「異常ナシです」
「ってデタッ!あ、バイトバイト〜マジ兄にバ〜イト」
「クイッジ艇、異常ありです!忙しいんで、じゃっ!」

プツッ、ツーツーツー。
僕 心の声(ヤベ〜電話中に釣れちゃったよ〜
てか釣ってないの僕だけですか?)

と、そんな僕の心の声を察したのか
親方が「最後の最後にヘラ台撃っていきなよ」
とやさしく言っていただき
←奇跡が起きました!(゚∀゚)
ドリラータイフーンが音もなく沈み
グリグリ巻いたら小バスがパックンチョしてました!

おかげ様で30時間掛けて今期初バスをゲットできました。
平野○装様、ケーキのオ○ハシ様、ヒヨコブランド様、クイッジ様、アリガトウございました。
と最後はJB風に締めてみました。
4月30日  in琵琶湖
どうもどうもー!!

ミーミーです。今回は琵琶湖に行ってきました。
前日23時ごろ出発し6時前に到着。早速準備して初の琵琶湖に感動!!
30分経過したころから暴風。いや、爆風が吹き始めバウからも水が浸入。
まだ死にたくないんで早々に終了。

2日目は京都に観光に行き日本のすばらしさを再確認。

3日目、本当は釣りの予定ではなかったのですが、

1日目に満足に釣りができなかったので午前中だけ釣りをしました。

最終日は風も無く穏やかで釣りに集中できました。
60UPは多数泳いでおりましたが、僕の疑似餌には反応せず。
12時までに7本ぐらい釣って終了となりました。
ちなみに
琵琶湖ではスワンプクローラー、ノーシンカーが流行してるラシーヨー。。


今回の最大魚↑(49センチ)


ビワコナメテマシタ。スイマセン。
50UPカンタンニツレルトカイッテホントニスイマセン。


清水寺

おおきにー

チョットかっこよくない?
4月25日〜26日  ドキュメント「川そして川」
どうもーどうもー!そろそろトップの季節ですわな〜 と言うわけで2日連続トップオンリー釣行!
出演はご存知 僕、マジ兄、親方、船山商事とオールキャストでお送りします!

☆☆☆☆☆25日☆☆☆☆☆


04:30
雨の中スロープに到着。
当然僕らしかいない。
この日のパートナーはケーキ屋のマジ兄
雨の中用意をして夜明けとともに出船!


08:45
ブッシュ、テトラを片端から撃ち続けるもノーバイト(><)
雨も一向に止む気配は無く
僕も同船者のマジ兄もどちらも相手が
「もう帰ろうか」と言うのを期待しつつ時は流れ。。。

11:30
ココまで6時間以上ノーバイト。
さらに降り続く雨は雨具を浸透し僕らの体温を奪う。
さすがに「あのテトラ撃ち終わったら帰ろう」と
2人の意見が一致したところで
午後出船の親方&船山商事登場。
暖かいカップめんの差し入れがあり
おいしく頂いたのですが
それまで帰る気マンマンだった僕ら
「さあ、どうする?」って話ですよね。
僕「どうします?」
マジ兄「カップめん食っちゃったしねぇ」
と差し入れを食べちゃったために
引くに引けず後半戦突入
僕らは上流へ親方達は下流へ

14:00
午後、なかば義務的に釣りをするも
当然ノーバイト。

15:00
ピロリロリ〜ン
親方から釣果報告メール!
「釣れました。(^O^)」
この時点で僕ら2人は10時間ノーバイトなわけですよ。
「ここでバイトがあったら奇跡だな〜」みたいな
気持ちになってるわけですよ。。。
釣ったですと?
しかも写真を見る限りではこの魚
フックを狙って食いついたとしか思えない・・

16:00
静かに撤収

18:00
入浴および夕食。

19:00
就寝


☆☆☆☆☆26日☆☆☆☆☆


4:00
起床

5:00
今日は、昨日釣果を得た親方と同船。

6:30
まずは下流に向かうも先行者があり
急遽Uターンして上流へ。
かなり釣れそうな雰囲気ではあるのですが
ノーバイト。

8:00
ココまでノーバイトなんですが
「アサイチって釣れないよね〜」
なんて言いながらティータイム
ま、まだ余裕。

10:00
「う〜ん今日も釣れないよね〜」
黄色信号点滅!

13:00
納竿
「いや〜今日も釣れなかったね」
って2日連続ノーバイトかよっ!
(T△T)
☆☆☆☆☆終劇☆☆☆☆☆
4月20日  三島湖
どうもーどうもー!!

こないだ思う様な釣りができず悔しかったので。

また三島湖へ行ってきました。

今回はMOON、トラウトアイランドスタッフの太郎さん!!

前回より水温が1.5度も下がっており水位も満水でした。

前回の続きみたいな感じでサスペンドミノーで流していくも

ノーバイト。太郎さんが朝一ジャンプ一発ばらしてましたが、

それからしばらくバイトも無く、こりゃシャローかな。

なんて思って打ちまくってなんとか3本キャッチして

終了になりました。

バス釣りって難しいですねー。
PS
太郎さんのロッド、スーパーグリフォンが殉職いたしました。

「これでまだ一本も釣ってねーのに」

ですって。。







4月16日  三島湖
どうもどうも〜ミーミーです!

今回はクイッジ店、店長ユーユーと三島湖にいってきました。

前日はそこそこ暖かかったのにやっぱり僕が釣りに行くと

寒い、風強い、雨。。

ようするに天気が悪いんです。

で、今回は3時に集合。ユーユーさん、珍しく時間ぴったり。

こりゃ雨ふるな。

そんなこんなで5時過ぎに現着。すでに1台車が。。

6分スタンバイ発令!!

速攻で準備し、終わったところで他のボートもチラホラ。

早速朝一からシャローを打ちまくります。

ユーユーさん的ハニースポットを打つがノーバイト。

絶対ここにいるでしょ的ポイント打ってもノーバイト。

上流行ってもノーバイト。

ユ『やばくね?』ミ『ヤバイッス』とか言いながら

シャローを打っているとやっと僕にバイトが!!

冠水ブッシュにいました。サイズは小さいけどメチャ癒されたバス君。

でそのあとレンジを落とし、サスペンドミノーで二人ともキャッチし

最後にユーユー的ハニースポットに入りなおし、一投目。

ユーユさんが思いっきりあわせた瞬間竿がしなりました。

いきなりの出来事に僕はユーユーがひきつけでも起こしたかと思いましたョ

やっぱり雨も降ってきて寒かったけど楽しい釣りでした!!

もう少しすると釣りやすくなるでしょう。

ではまた!!

(注)ユーユーとかミーミーとか実際は呼び合っておりません。

今日一かな・・


↑この辺から二人に笑顔が戻り始めました。。
4月10日  
どうもどうも、ミーミーです!

久しぶりに近所の川に行ってきました!

水温15.5度、春です。もう春がやってきています!

今回はシャローメインで釣っていきました。

が、しばらくシャローを打ってもバイトがないので

ブレイク近辺をヘビダンで探っていくとバイト!!
(スティルハント4インチ)
おもいっきり合わせるといい感触がロッドに伝わり

寄ってきたプリプリナイスバス!

サングラスズレテマスケド・・・・・

よかったよかった。

でそのまま上流に向かって釣りをしていると

同船者のOさんにHIT!!

クランクでGETしてました!
(ワイルドハンチ)
もうちょいすればさらにシャローにさしてきて釣りやすくなると思います。

水温もダイブ暖かいのであとは個体差と日よりの問題ですかね。



4月1日    親方から釣果報告メール

初バス、出ました。(^O^) 
って初日から金星ですか!

尾ヒレを、真っすぐにすると、50!でも、あと3ミリ足りない(>_<)
って充分ですよ!
3月27日    牛久沼にいってきました!!
どもーミーミーです!!

今回は牛久沼にタックルアイランド2007トーナメント、第一戦、牛久沼のプラにいってきました。

水温、13.8度、いい感じー。風なし、いい感じー、バイト、無い感じー。

結論、釣れそうで釣れない牛久マジックにはまった感じー。

でも、他の釣り人さんは釣れてたみたいなんでまだまだ修行が足りないって感じー。

そろそろ水温も安定して釣りやすくなってきました。

皆さんも釣りしながら、お花見でもしてみては?
3月9日    千葉でボートローリング
ドーモー! ユーユーです!

・・・パクッテ書いてみましたがキャラじゃないなぁ・・・

久々荒しに書き込んでみます。

まへやから脱退したので釣りもテキサスうちまくって来ました。

エスケープツインマジツレル!
エスケープツインマジツレル!

この他にもう一本釣ったりましたわ。


次回パラオで世界記録に挑戦!
3月7日    京浜運河で陸ッパリング 
どうもー!ミーミーです!

京浜運河陸っぱりMAX級釣っちゃいました!

バンザーイ \( ̄▽ ̄)/ バンザーイ

でかいよー、くさいよー、うれしいよー!!

詳しくは、まもなく発行される、アイランド新聞で!!

こいつのほかにも55くらいのも釣れて満足の一日でした


次回予告!!

春の牛久沼

食うか食われるか、食べるのは牛だけにしてくれスペシャル。

俺、GJ。
3月5日    荒川
どうもどうもー!ミーミーです!
今回は近所の荒川にやってきました!
スロープに着くとせっせと準備をして、いざ出陣〜!
水温13.8℃。マジで?ぶっ壊れてるのか?
とか思いながら入間川を打ちながら進んでいくもノーバイト。
ディープもベイトは映るけど(たぶんヘラちゃん)無反応。
こりゃ荒川かなって感じで戻りつつ打っていくと同船者のHさんにHIT!!
(仕事サボって釣りに来てるんで写真はなしよ)
38センチのSBです!プレッシャーです。
荒川のほうが水温低いけど(11℃)水は動いてるしキレイな感じでした。
そのあと荒川の上流に向かいつつ打ちまくってると
『あっライン走ってるテキナルキナ!!』
オデブなバス君GET!!
推定1300gやったぁーピース!(v^-^v) ピース!
こりゃもっと釣れるか?なんて思ってたらチョー強風が吹いてきて白波たってきたので
終了。
安全第一ですから!
そんなこんなで午前中だけの釣行でしたが魚に触れてよかったです!
今年40UPしか釣ってねーなオレ ( ̄^ ̄)えっへん

次回予告!!
今夜行きます、シーバスオカッパリングスペシャル!!

2月22日    東京湾ボートシーバス
どうも、ミーミーっす!予告どうりボートシーバスってきましたよ!

前回、予告で嵐の東京湾とか言ったらホントに嵐になっちゃいました。

中止になりそうでしたが、危なくなったらすぐに中止にすると約束し

出船になりました。(ハタノさん、無理言ってすいません・・・)

雨も降ったり止んだり、雷まで鳴っちゃったりしちゃったりしてホントに楽しい!!

今回キーポンのito氏、MOON太郎氏、僕の3人、チーム、テキナルキナ集合です。

肝心の釣果ですが、船中30本〜40本ぐらい釣れました。

こいつはTOPで釣りましたょ ( ̄ー ̄)ニヤリッ。

今回お世話になったのはピーズさんです。本当に無理言って出船してもらいました。

次回はブラック君か、ヘラブナ君か、シーバス君近いうちいきます
2月14日   千葉リザーバー
初めまして!所沢タックルアイランドより、右回りで右遷?してまいりました

ミーミーと申します。以後お見知りおきを。

今年初ブラック
GET ( ̄ー ̄)ニヤリッ

すいません。でもTOPじゃないんです。

そんなこんなで次回予告!!


嵐の東京湾ボートシーバス
80UP連発しちゃったりなんかしちゃったりしてテキナルキナスペシャル
2月末UP予定
2月6日 アンダー30
はい、約一ヶ月ぶりの更新になってしまいました。

今回は 
「アイランド、アンダー30歳 バーベキュー会」 を開催してきました。

所沢、キーポン、トラウトアイランド、吉や、まへや の
アンダー30代表組みでフィッシュオン!王禅寺に行き、
まずは朝からバーベキュー!

数日前にちゃんと予約をしてきたらしのですが、
予約する時に
「空いてます?」と聞いたら
「この時期バーベキューやる人達いないですから空いてますよ。」
って言われたそうです。
まぁ確かにこの寒い時期に外で食べる物好きはいないか・・・


っで、しばし食べていると、他のメンバーに比べ
食の細い、僕と所沢スタッフは、食べるのを休んでいると、
とある人に
 「何箸おいてるんですか?!
箸置いちゃだめだよ!焼肉は肉食うか、肉ひっくり返すか
どっちかで手を止める暇なんて無いはずだろ!」
 っと怒られながら
焼肉を食べた後、持参鍋で閉めに豚汁を食べてきました。
バーベキューで鍋?っと思ったのですがチョー旨い!
冬のバーベキューには鍋がオススメです。
っで午後からちょこっと管釣り。
前回来た時はスプーンとかクランク投げてれば
ボチボチ釣れたけど今回はなんか渋かったです。




終盤はトップでもちょろちょろ釣れ楽しかったですよ。
平日にもかかわらず、結構人が来てましたよ!


管釣りネタ二連続になっちゃいましたネ。

では、またいつか (ーωー)/~~~ 
1月18日 お魚のキャバクラ
この日の前日、僕のシフトを店長から聞き出したのか親方からメールが・・・

「明日釣り行くぞ(^O^)                 、
              ITOかウジでワカサギかトップ投げの修行どれがいい?」


「・・・この中から選ぶならITOで。」

って事で行ってきました川場フィッシングプラザ。
ITO狙いでミノーだけで挑戦!
ってみんなに豪語してきたのですが、
言ってのお金出してんだから楽しませてよ
てきな、お魚キャバクラ感覚の僕はやっぱスプーンも
仕込んでちょろちょろニジマスといちゃいちゃして
色恋を受けてきました。
あくまで水面大好き親方はティムコのセミで
トップ遊び。
風が無いときはかなりバイト多発で
楽しかったのですがなかなかノらない・・・
小さなITOも釣ったりましたわ!
なんか、管釣りで魚釣って写真撮るの恥ずかしい
てきな、見栄っ張りな僕だったのですがこのページも
あるから写真貼りたいし・・って事で撮ったのですが、
せっかくITO釣れた時には親方が近くに居なく
早く逃がしてあげたし、って事で近くに居た
上手そうな人を邪魔して写真撮ってもらいました。
っで食堂がオープンする前から釣った魚の調理を
お願いしちゃって、オープンと同時に食堂一番のり!

ビール飲んだりしながら2時間近く食堂に居たのですが
ご飯食べに来たのは2,3人。皆さんご飯も食べず
がんばってる人多かったですね。

食堂の調理の人に唐揚げ定食の内容を聞きながら
「僕、野菜9割がた食べれないですよ・・・」って言ったら
野菜無しで唐揚げおまけしてくれた
   ヽ (´ー`)┌ いい人だぁ〜
っと思って僕がニヤリとしたところに親方が
「駄目ですよ!こいつを甘やかさないでください!」
だって!!!!
~(>_<。) ヒィ〜。うちの育ての親より厳しい!!
親方はメーター級のITOを目指し
フラッシュミノー110を投げ続けるも普通に
ニジマスやブラウンが釣れただけで
マグナム級の
ITOは釣ることはできませんでした。
1月12日 初釣り
今年も一発目はとりあえず近場でおかっぱりを少々やってきました。
この日免許の更新に行った後友人宅の前を通過すると、
友人の車が有ったので押しかけそこから釣りに行くことになりました。

まぁ本気で釣ろうと2時間ぐらいはがんばったのですが、
ノーバイトですよね。

今年一発目の釣行記から魚の画像貼りたかったのになぁ・・・
2007年 あけましておめでとうございます!
今年もゆるりと釣行記を書きます。

まへやはまじめな釣りよりネタになる釣りを目指して頑張ります。