|
|
投稿写真もどしどしお待ちしてますが、題名にそれとわかるタイトル付けて下さい。 無題とかは怖くて空けられません。 目指せ毎日更新!! お客様頼りの釣り日記作成中 ヽ(▽`)ノ |
|||||||||||||||||||
11月4日 親方と行く芦ノ湖ワカサギフィッシング | |||||||||||||||||||
初めてワカサギ釣りをする、親方とケーキ屋さんとで 芦ノ湖までワカサギ釣りに行ってみました。 |
![]() |
||||||||||||||||||
10月28〜29日 西伊豆 エギング旅行 | |||||||||||||||||||
2.5号〜3.5号までのエギで 多い人は9杯 他の人は5杯ぐらい 少ない人(僕は)2杯って感じでした。 |
![]() |
||||||||||||||||||
10月25日 みちのく二人旅 馬超 | |||||||||||||||||||
一日でも早く200本安打を達成したくて、聖地巡礼から帰ってきてから まだ2日しか経っていないのに、みちのくに旅してきました。 現地ガイドはO鬼さん・観音Mさんのお二人です。 元々、房総で釣りをされていた方々なので頼もしいですね。 現地に到着して、早速1個目の池を案内してもらいますが・・・ 何か・・・様子がおかしい・・・。 エントリーする場所が泥地で延々と続き、ずっーとド・シャローが続いている。 魚っ気はあるんですが、ノーバイトで終了。 どうやら2〜3日前に水抜きされたようです・・・。 O鬼さん・観音Mさんのお二人は仮眠を取られているので、 起こすのも悪いなと思い、自力で野池探索開始! なかなか良さそうな池を探しあててエントリーすると・・・ 2時間以上ノーバイ・・・。 集中力が切れかけた頃にアシ際を贅沢引きしていたら、 ガボッ!釣れちゃいました。 その後は、岩盤っぽいポイントの立木の真下で、 落ちパク→追い食い→眼前バイト!の 1キャスト3バイトを喰らうもフックアップならず・・・。 その後も3箇所の池を案内して頂きますが、僕は体調不良により全て不参加・・・。 最後にドラマが待っていた!O鬼さんが51を捕獲! みちのく地方のポテンシャルを垣間見ました。 |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||
10月24日 岩槻の方 | |||||||||||||||||||
この日は午前中に大切な人の三回忌に行った後 岩槻の方のホソにタナゴを狙いに行ってみました。 とあるシーバスショップの店長さんに教えてもらった ホソに行ったのですが、結果タナゴは釣れませんでした・・・ その日の夜連絡したら、 「あぁ〜そっちの護岸されてる所じゃない方が釣れますよ」 ・・・先にワンポイントアドバイスでいっとけや! 恐らくわざと言わなかったんだと思います。 今度はお客さんに教えてもらったポイントに行ってみます。 ってか、タナゴマジ釣れない・・・ブルーギル並に適当でも釣れると思ってました・・・ |
![]() |
||||||||||||||||||
10月23日 荒川 | |||||||||||||||||||
今回は久々に荒川に釣り具屋さんと行ってきました。 この時期苦手な荒川なんですが、前日の22時に釣りに誘ったのと 湖はターンオーバーとかあって釣れなかったら嫌じゃん? っと相方が言うので荒川に行ってきました。 恐らく水深の有る下流がいいだろうって事でスロープの真ん前の 秋が瀬堰のすぐ上のテトラをやってみるとすぐに相方がワイルドハンチで キャッチ。 こりゃ釣れるか?と思ったら2時間おきに一匹ロリバスが釣れる程度でした。 僕もクランクはワイルドハンチでした。 ちなみに荒川の合流より上も行ってみましたが反応無しでしたよ。 今回は前日に発売になったクワセシャッドD67SPでも釣れたのでやや不満度が ダウンしました。 今回は全部巻物での反応。 って言ってもロリバスを3本づつ しか釣ってませんが。ってか巻物用のタックルしか持っていってないし。 |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||
10月21〜22日 リ・ボーンという名の愚行・聖地巡礼 七巡目 馬超 | |||||||||||||||||||
どうしても聖地で投げ倒したいルアーがあった。
来年まで我慢することが、僕にはできなかった。 伍巡目の 痛恨のバラシ、 六巡目の バラシ連発を今年中に精算して、新たにリ・ボーンするために 奇跡の七巡目・・・、まさに愚行ですね、我ながら・・・。 前日まで秋田県には大雨洪水注意報が発令された程の大雨・・・。 参巡目 と同じく激ニゴリが予測される・・・。 何より水位が心配だし、寒さに身体が耐えられるのか? それに、10月後半でTOPで釣れるのか???不安要素はキリがない。 でも、僕の遠征は行く!と決めた時点でほぼ終了してるようなもの。 自宅を出発した時点で僕の遠征の90%は終わっているから。 聖地に着くと、とにかく寒い!しかも大雨!強風!二日目なんて雷まで! どう足掻いても自然には勝てないんだから仕方ない。 気合を入れてエントリーしてみると、 今回も聖地・3種の神器、Wスイッシャー・ダーター・ポッパーが完全に不発。 やはりライブリー系かな?と換えても沈黙を守る晩秋の聖地・・・。 伍巡目に開拓した新たな鉄板ポイントでもノーバイト・・・。 しかし、ロングステイさせた途端に炸裂に次ぐ炸裂! 初夏のバスとは別の生き物かのようなコンディションの良さ! しかし・・・寒い、水が冷たい、3時間以上入水していると足全体がシビレてきて、 爪先の感覚がなくなってくる・・・。顔全体も顔面神経痛みたいになってくる・・・。 でも辛いとは全く思わない。好きでやってることだから。 今期 200本安打まで あと 10安打 |
![]() 今年190本捕獲していますが、一番嬉しかったバス。 ![]() リグ・フック共に改造した成果がありました。 |
||||||||||||||||||
10月18日 アーバンみらい | |||||||||||||||||||
タナゴ補完計画! 前回ココに来たときにオジサンがタナゴは釣れるよ なんて言ってたので急激にタナゴを釣りたくなり 餌とカゴを仕込んで行って来ました。 っが、いくら釣ってもクチボソばかり。 どうしてもタナゴが見たかったのでカゴ仕掛けも入れてみたのですが 30分で大量のボソが獲れただけでした。 タナゴ補完計画失敗・・・・ 今度また違うところに行ってみます。 |
![]() |
||||||||||||||||||
10月13日 泉フィッシングエリア | |||||||||||||||||||
寒くなってきたので、久々にマス釣りに行ってみました。 基本的には何でも釣れるんですが、 とりあえずトップへの反応は悪かったです。 それと、2.6gの重めのスプーンで底をやるのが良くつれましたね。 管釣りはそこそこで上がり、鯉の釣り掘りにはしご・・・ 鯉の餌釣りの方がなかなか釣れず一匹釣るのがどうにかでした。 |
![]() |
||||||||||||||||||
10月5日 三島湖 | |||||||||||||||||||
さて、今回は初めて同船する電話屋さんと先週行った三島湖に行ってきました。 先週の感じでは先週良く釣れたポイントで今回もポロポロ釣れるだろと思って 行ったのですが、始めてみるとロボリーやIシャッドのダウンショットで ポロっと釣れる程度でかなりアタリが遠いい・・・ ライトリグやノーシンカーからリアクション系までいろんな物試しましたが 釣れない。 けど、間違いなく魚は多そうな場所なのと、ここ数日の雨で 魚が少し深い所に下がっているはず、それにワカサギの群れが定期的に 廻ってきてるのでどうにかすれば釣れるはず! っと思い午前中をそのポイントからほとんど動かずやるが 3〜4本釣れたぐらいでイマイチな反応なので先週良かったポイントを諦め 他の場所を探す事に。 少しすると垂直岩盤のストレッチで急に二人で連続キャッチ。 コレか?!と思い釣れた場所と同じ様に凹凸の大きい岩盤が有る場所に行ってみると センコーのノーシンカーとPULLで連続キャッチ!しかもコッチは 45cmを越える魚が混ざりいい感じ! しかも何でかPULL高反応。同じよなワンナップシャッドとかだと反応がイマイチ。 電話屋さんが良く釣るので僕も真似してプロトのコプル(小PULL)を使ったらすぐ釣れたし 食いきらないけど多くの魚が追ってきました。 [PULLは店頭にて販売中] そんなでもう一箇所同じよな岩盤エリアが有るのでソッチに行ってみると まるでアタリ無し・・・PULLに追ってくる魚もゼロ。 似たよな地質、形状なのですが、釣れた場所と明らかに違うのが 魚探にベイトがまるで映らない。 |
![]() やはり秋のキーポイントはベイトって事ですかね。 前回のような夕方のフィーディングタイムも無く終了。 今回釣りするのに後半、気をつけたのが ここ数日は雨で少し増水し濁りが入りました。 って事はメインベイトはどうなるか? って事ですね。今回の釣行はそれに気が付くのが遅かった僕のミスでした。 まぁ二人とも40cm前後が10本近く釣れたかな。 |
||||||||||||||||||
10月4日 一期一会池 ビーバップ池 他 | |||||||||||||||||||
早く200本安打を達成して楽になりたいので、カタイはずの一期一会池近辺の 超ウルトラ・ランガンに出撃してきました。 5ヶ所の池を水深・水質をチェックしながら、ランガンして 1番良さそうな池に的を絞ったかいがあり、 バイトは八郎潟並にありました。(15〜20分に1バイトくらいかな?) しかし・・・ とにかくノラない・・・ ようやくノセてもサイズが今イチ・・・。 結局、4安打で終了。 今期 200本安打まで あと 17安打 |
![]() |
||||||||||||||||||
9月29日 三島湖 | |||||||||||||||||||
はて、今回は・・・フリーター屋さんと早春以来の三島湖に行ってきました。 聞いていた通り減水3mぐらいかな。 岬や僕の好きなカバーは見上げるぐらいな感じになってました・・・ それにターンオーバー気味なのかな水が悪い感じですね。 まぁベイトが居る層をやれば・・・あれ?魚探が電源入んないや・・・ スタート前に文明の力を失う。 しょうがないので水中に残っている立ち木や岬周りをやっていくが一切 アタリ無し。 状況変化を求め上流に行ってみるも減水のせいで 途中で川筋が途切れてしまっていました。 本湖に戻り水深の有るエリアでライトリグで丹念にやってみるが 結局アタリが無く午前の部終了。 午後は例年魚が付いている場所で リアクション系のフラッピンソニックに変えたら案外すぐ釣れました。 ![]() その後は全然フラッピンソニックでも釣れずただの事故だったみたいです。 ただ、この場所セイラミノーとかリビングデッドを使うと追いかけては来るので 魚は大分居そうなんですがどうにも釣れるキッカケが無いみたいです。 そんな中少し離れた立ち木にジャスターホグのヘビダンで一本追加。 が、その後も釣れず違う川筋に上がってみたのですがそっちも 逆に登れば登るほど水が悪くなってる感じで すぐにこの日唯一反応の有った場所に入り直しました。 |
その場所に戻っても一時間ぐらい無反応だったのですが 夕方のフィーディングタイムに入ったのか 急にルアーに追ってくる数が増えそこらじゅうでボイルが始まりました! (ワカサギ追ってましたね。) コレはチャンス!と思いポッパーやミノー、リビングデッドを試すが みんな追ってくるだけで食わない・・・ しょうがないのでワームの表層引きにするが釣れない。 魚達を良く見てるとリビングデッドでもワームでもトゥイッチした時に 横にスライドした時の反応が何より強い!そこでイロイロなワームを試したんですが、 バークレーのホローベリー3”スプリットテールが僕のイメージする動きを バッチリ出してくれました!! (ノーシンカーで#1/0のオフセットフックを付ける) 少し沈めて強めにトゥイッチするとスライドジャークするし、何回も同じ様に 動かすと素面を飛び出し小魚が跳ねる感じを出してました! ![]() 僕はその場所で写真ぐらいの40cm有るか無いかぐらいのが20本ぐらい釣れました。 一緒に行った人には何故かバイトが少ない・・・岬の先端とか良さそうな場所に先に 投げても後から僕が投げると釣れたりしました。 同じワーム、同じフックサイズを使ってるんですがなぜこんな差が生まれたのか・・・ 恐らく巻きスピードですね。グリグリ巻きながらトゥイッチする釣りがこの日この時間は 良かったんだと思うのですが、彼が使っているリールはダイワ2004のスピニング。 僕はダイワの2506スピニング。その差が動かす釣りでは出たりします。 (シーバスのミノーゲームとか特に差が現れたりしますね。) そんなんで、みなさんもなぜか同船者ばかり釣れるって時はイロイロな事を気にして やれば釣れるようになるはず。 だって同船者は釣れてんだから! |
||||||||||||||||||
9月26〜27日 リストラという名の狂行・聖地巡礼 六巡目 馬超 | |||||||||||||||||||
自分の中でのTOP・WATERをリストラ(再構築)するために 聖地へ1泊2日で狂行トッパーしてきました。 ![]() ![]()
今期 200本捕獲(7割以上は聖地!) まで あと 21本 |
![]() 多分・・・いや、確実に今年最後の巡礼になるので(そう願いたい・・・)、 Wフックとトレブルフックを特にノイジーやライブリー系で使い分けて、 そのノリやすさ、バレやすさの違いとか、魚をかけた後のロッドさばきとか、 魚をかけてから取り込むまでのフローターのポジションの取り方とか、 ノラないバイトへの対処方とか、イロイロと試したいことがあったんですが・・・ そのためは、まずはバイトをもらわないことには何も始まりません。 が、しかし朝は日が昇る直前がよくて、やっと日が出てルアーが見やすくなってきたな、 と思う頃にはここは関東か!?というくらいにバイトが遠のくという前回と同じ状況。 更に超・ウルトラ・ヘヴイ・マグナム級減水で打つべきポイントも限られている厳しい状況。 最低でも40UPを10本以上は獲りたいんで、秋に実績のあったポイントを 延々と流すことにしました。その場所はかなり自信はあったんですが・・・ 前回同様に夕マズメのあまりの短さに愕然としました。 3回くらい、もう諦めて帰ろうか・・・と真剣に悩みましたが・・・ が、しかし暗くなってからは、聖地ならではの1キャスト3バイト(最終的にキャッチ)、 3キャスト3連続バイト(最終的にノーキャッチ)もあり、 改めて整地のポテンシャルをMAXボルテージで体感してきました。 ちなみに何故か?今回はWスイッシャーには全く反応がなく、 ノイジーやライブリー系には、怒り狂って猛然とバイトしてくることが多かったです。 |
||||||||||||||||||
9月16日〜17日 琵琶湖 | |||||||||||||||||||
はい、今月もいつもの琵琶湖に行ってきました。 前情報では丁度、南湖は夏から秋への変わり目なのか シャローウィードヘビテキも湖流の効くエリアのテキサスも 効かないようで・・・ とは言え自分らで確認してみないと納得いかないので 先月良かった六本柱南側エリアに入り7gテキサスのロングカーリーを試す事に。 っが、全然アタらない・・・ 同船者がバークレイ10インチパワーワームで 40cm有るか無いかのを2〜3本釣るがイマイチ釣れず。 次はプリンス沖移動。 ココもやはり当たりは遠く、ジャコビーのジグヘットでここでもみんなで数匹釣れただけ。 今度は四本柱沖で巻物&ジグヘッドで探ると 巻物は釣れるがサイズがイマイチ。 ジャコビージグヘッドは あたりは遠いけど、どうにか50チョイが混じりました。 その後風が出てきたので風を避けヤマハマリーナの所に入り エリの近くやトロロ藻が無い所は一箇所に一匹付いてる感じでした。40cmぐらいが。 2日目、昨日釣れた4本柱に朝一行ってみるが反応はイマイチ。 何匹かは釣れたかな?忘れちゃった。 じゃあ、とりあえず数は釣れるという北湖に行ってみる事に。 真野のウィードの切れ目辺りに邪道のGP100Jをジャカジャカしてると 数投に一匹は釣れる。 30cm無いぐらいのが・・・・ そんな釣りをしていると一箇所ボイルが多発する場所がありセイラミノーを 投げるとバスが沢山沸いてきました! まぁ言っても釣れないんですけど・・・ でも、50ぐらいまでの魚はかなりの数追いかけてきました。 まぁ言っても釣れなかったんですけど・・・ |
![]() そんなで何回も楽しんでキャストしてたら 飛距離を考慮してPEラインでセイラミノー投げてたんですが、 リールのところでラインがぐちゃぐちゃに・・・ ソレを直してると竿先がグングン引っ張られ食ってる! とりあえずあわせをくれてやったのですが、リールは巻けなし、でも魚付いてるし・・・ そうこうしてる間にライン切られちゃいました。 やはりこの時期水のいい北湖の方が魚の反応はいいんですかね? 午後はやっぱ60cmぐらいのがボロっと釣れてくれそうな南湖に戻って 勝負をするが不発。 そんなで、初めて琵琶湖から帰ってくる道中が遠く感じちゃう旅でした。 |
||||||||||||||||||
9月20日 としボウズさんといく24時間耐久釣行 二回目 馬超 | |||||||||||||||||||
抜群の釣果を叩き出していて、ここでの登場回数も最多出場ほぼ確定の としボウズさんと 24時間耐久釣行に行ってきました。
ペン研の成果を叩き出せることを祈っています。By 馬超 PS. 写真を撮って頂く時の二人の会話 としボウズさん 「うわぁ!? かなりキテるよ! この顔は!」 馬超 「・・・・・・・・(絶句)」 今回は、通常の3割増の恐さです。 超ショッキング画像につき、ご注意! ↓↓↓ クリックする際は、万が一の事態を想定してからお願い致します。 お子様、心臓が弱い方は決してクリックしないで下さい。 今期 200本捕獲(7割以上は聖地!) まで あと 33本 |
貴重な体験をさせて頂きました!大変勉強になりました。! としボウズさん!ありがとうございました! |
||||||||||||||||||
9月15日 減水してからが勝負の川 馬超 | |||||||||||||||||||
毎年この時期、減水してからがアツイ川にボートで出撃してきました。 現地に到着すると、平日なのにボート、オカッパリの方達がたくさん・・・。 あれっ・・・今日は祭日だったっけかな??? と携帯で確認するほどの人気ぶりです。 やはり考えることは、皆さん同じなようです。 この川は減水すると飽きない程度にバイトがあり、 サイズを問わなければ、数釣りも期待できるので、 昼に自宅を出発して、エンジンで一反、かなり上流まで上がり、 流されながら、いいポイントだけ狙い打ちつつ釣り下ってくるスタイルで、 実釣時間が2〜3時間くらいでもまあまあ楽しめるかな、と。 出船前の予測 ↓ 15バイトくらいあり、うち8本くらい掛けて、 2〜3本くらいバラして まぁ5本は獲れるだろうと予測。 結果は ↓ 7バイト・4カケ・2バラシ・2キャッチでした・・・。 僕の考えが甘かったみたいです・・・。 まぁ、でもバラシの数は予測通りなあたりは、 我ながら凄いんだか、凄くないんだか・・・。 もう一つの方の 減水してからが勝負の川 も気になるんで 近いうちに出撃してきます。 今期 200本捕獲(7割以上は聖地!) まで あと 37本 |
|
||||||||||||||||||
9月12日 入間、荒川 | |||||||||||||||||||
今回は急遽休みになったという墓石屋さんと待ち合わせて行って来ました。 ココのところカヤックで荒川に連勤している墓石屋さん。 一緒に居るだけで釣れる気がしてきますが、 この日は全然バイト無し・・・ 遅れてタマタマ来た親方からはコッチは釣れたぞ!とプレッシャーの連絡・・・ 参ったなぁ〜と思い荒川上流に行きスイッシャーで一本を獲りに行くと・・・
使ったこと無い動画の撮影モードにして、墓石屋さんに向けると、 墓石屋さん:「じゃああそこで釣るよ。」 なんていうのでそのキャストの先を撮影してたら バシャ!っと本当に釣れました!僕にいいポイント譲ってくれてたので 朝8時からやって4時までバイトももらえなかった墓石屋さんに 本日初バイトが偶然ムービーを撮影しだしたその40秒間に起こるなんて、 笑えました。 荒川なんてあそこで釣れるだろう、って期待に応えてくれる釣り場じゃないんすよ。 |
![]() ![]() 親方はウッドフッカーで釣ったらしいです。 |
||||||||||||||||||
9月11〜12日 リターンという名の慣行・聖地巡礼 まさかの伍巡目 馬超 | |||||||||||||||||||
四巡目の最後の最後にバラした悔しさが、ずっーと頭から離れず、 二週間ぶりにリターンしました。聖地へ! まさかの伍巡目なんですが、予測はしていたものの・・・ シブい!寒い!風が凄い!・・・ とにかく朝マズメは日が昇る前の30分しか反応がない・・・ 5時30分からは、アシやガマとゴロタの複合している、 聖地・超一級ポイントにピンスポットで、 しかも着水音も静かに入れてやらないとバイトがない・・・ 今回は現代のパラダイス池は封印して、あくまで本筋で勝負しましたが、 非常にキツい遠征でしたね・・・ まあでも、日が沈んでからの1時間は、さすが聖地! バイト!バイト!バイト!の連続でした。 だいたいが、目の前2メートルくらいで、 ボォンッ!・ドォンッ!ゴォンッ! の3つを足して3で割ったような炸裂音が、 暗闇の静寂の中に響きわたるだけで、たいがいノラないんですけどね・・・。 運よく、ノってもよくバレる・・・。 知らない間にフック取れちゃったかな?と確認するほどよくバレる・・・。 何本バラしたことか・・・。 今回も最後の最後にやらかしました。 もう、悔しくて、悔しくて・・・ まさかの まさかの 六巡目は あるのか!? By 馬超
PS.
超ショッキング画像につき、ご注意! ↓↓↓新生大橋付近でアブないヤラウを見かけたんでもし聖地に行くことが クリックする際は、2〜3回深呼吸してからお願い致します。 お子様、心臓が弱い方は決してクリックしないで下さい。 |
|
||||||||||||||||||
9月7日 合角ダム | |||||||||||||||||||
今回10年近くぶりに釣りを再開したホームセンター屋さんと 合角ダムに出動してきました。 久々に釣りを始めたから純粋に魚が釣れれば小さくてもいい。 とホームセンター屋さんが言うのと小さいのでよければ沢山釣れるよ、と 合角情報が入ったので行ってみたのですがあまりに魚が小さい・・・ 数年前に行ったときは20cmぐらいのが沢山釣れたイメージで行ったら 10cmちょっとの魚がライトリグに突いてくるだけでした・・・ 深い所で強い釣りすると一切アタリ無いし・・・ 40匹ぐらいは釣ったかな。最後はどっちの方が小さい魚を釣れるかで競ってました・・・ 最小は二人とも7cmのバスでした。 ってどうでもいい情報ですね・・・ 今年も言っていいですかね? 合角ダムもう行かね。 |
![]() |
||||||||||||||||||
9月5日 入間、荒川 | |||||||||||||||||||
はい、前日の夜に雨が降ったので若干濁るぐらいが 丁度いいだろうって事で、急遽親方と朝練に出撃! が、どうも水はきれいなまま。(通常より濁ってきてない) 数日前に強い雨が入った後は良く釣れた荒川でしたが、 この日はロリバスのバイトも無い・・・ 親方も最初はフッカーを使っていたのですが、最後はプロップペッパーになってました。 僕はスタンツから前日発売になったリビングデッドのチェンジし ワンバイト。 バイトをもらったからとしつこくリビングデッドを使いどうにか一匹釣れました。 その後、親方にもキタのですが、ボート縁でバラシ・・・ その後もエレキで流していると対岸からヘラ釣りをしてるオジサンが 「隣のへら台のしたにバス居るぞ!いいからコッチ来て投げてみろ!」 と言うので近づいて投げてみると・・・・ 釣れませんでした・・・っで、おじさん 「あぁ、この辺駆除やったばっかりだから釣れないんじゃん。下流行きな」 ・・・・え〜〜〜〜、おじさんが居るって言うからやったのに・・・ そんなで、午後からは仕事なので9時に終了してまへやへ出勤しましたとさ。 |
|
||||||||||||||||||
9月1日 ビーバップ池 馬超 | |||||||||||||||||||
僕が絶対的な自信を持っている、ビーバップ池に PUSH WATERにZEALルアーを解禁して朝3時間限定で ロンリー・リベンジ(94年PLOP・MPカラー1本勝負)釣行に挑んできました! 結果は、18バイト・10掛け・2バラシ・8キャッチでした・・・。 PLOPさえ解禁すれば、3時間で10本は獲る自信がありましたが、 僕の考えが甘かったみたいです・・・ サイズは41が最大で、あとは判を押したように32〜33。 HITルアーは、全てZEALの94年PLOP・MPカラーです。 3/8クラスを投げるのは、超久しぶりなんで最初はキャストが定まらず困りましたが、 やはり、このサイズは鬼のように釣れますね。 バイトの数も多いし、40以上あれば丸呑みされる可能性大なんで、 オンス・トップを使い倒していて、バイトはあるのにノセられない・・・ でも・・・このルアーで釣りたいから・・・ そんなジレンマも皆無です。 たまにはこんな日があってもいいと思います。 これで今期捕獲数が150本突破(7割以上は聖地ですが・・・)しましたが、 目標は、200本捕獲です。達成するまでは僕のオフシーズンはないと覚悟しています。 |
![]() |
||||||||||||||||||
8月25〜27日 リフレッシュという名の旅行・聖地巡礼 四巡目 馬超 | |||||||||||||||||||
スカッと!爽快!!リフレッシュしたくて、今年四回目の聖地巡礼に行ってきました。 2泊3日で30本は獲らせましょう!と約束していたオジキさんとの釣行です。 ちなみにオジキさんは、某一部上場企業の部長さんです。平日に休みを取るのが難しいので 今回の遠征のために会社には、甥の結婚式と嘘をついての狂行突破ですので、 万が一、会社にバレたらまずいので顔出し・魚出しはNGです。 非常に厳しい遠征になりましたが・・・状況が悪い中でも、場所を探す努力を怠らなければ 結果はついてきます。スカッと!爽快!!リフレッシュさせてもらいました。 現地でブラックキャッツ:テラさんには、かなり助けてもらいました。有難うございました。 |
|||||||||||||||||||
8月24日 入間、荒川 | |||||||||||||||||||
前回に引き続き子持ちの遊び人さんから前日に電話が入る・・・ 「明日休みなんだけど、オレを今年最後のバス釣りに釣れてってくれ」 と言うので前回もチョロチョロ釣れた荒川に出陣! この日は朝から荒川上流に向かうが全然反応がない。 前より流れが強い感じ・・・ ウロウロしてたコバスすら見かけない・・・ っで、どうにか子持ちの遊び人さんに一匹釣れた後、 PULLで3回水面でいいバイト有ったんですが 全部ノラず。 その後、某ショップで買って来てもらったベントミノーで僕も一匹釣れたら・・・ 「雲長・・・暑すぎない?おれこのままじゃ死んじゃうかも・・・」と言うので 別に用事が有るわけでもないのですが、3時間で撤退。 撤退途中にコバスを追加して、終了。 その後、ゲーセンで涼んだ後パチンコに行こうとしたらどこも新装入れ替え前日で休み・・・ 4店舗回ったのですがどこも休みで結局諦め消化不良な一日でした。 |
![]() |
||||||||||||||||||
8月21日 Type-Y 身内トーナメント | |||||||||||||||||||
もうね、釣具屋のスタッフとして意地で他の店の スタッフに負けたく無い一心で頑張りました。 10本ぐらい釣ったかな。 PULLとリビングデッドとウロウロしてた魚をダウンショットで拾っていった 感じで5本ウエイトで3800gで二位でした。 一位は4600gで所沢タックルアイランドの店長にやられました。 悔しいです。 |
![]() |
||||||||||||||||||
8月18日 入間、荒川 | |||||||||||||||||||
今回一人でも釣りに行こうと思ってたのですが、 前日に子持ちの遊び人さんに電話をすると 「釣り?!行くイク!」とやる気マンマン! が、「朝の三時間だけやるわ!」とやる気有るんだか無いんだか・・・ そんな訳でこの時期は入間川か荒川の上流だろ!って事で まずは荒川の上流に行く朝からドリラータイフーンで2本ぐらい釣れたあと2時間ぐらい 経ったところで子持ちの遊び人さんがラッキークラフトのCBで少し良い魚を釣る。 「いや〜満足帰ろ」っと言うので子持ちの遊び人さんをスロープまで送る。 その後入間川の若干上流に行ってみるがこっちもあまり流れが効いてなく たまに小さいのが釣れる程度。 その後、一回荷物を持ってファミレスで小一時間休憩した後に 荒川の上流のいけるところまで行ってやろうと思ったのですが、 途中で飽きてとりあえず流れの効いているカバーをやると たま〜〜に釣れる感じで終了でした。 |
![]() |
||||||||||||||||||
8月22日 としボウズさんといく24時間耐久釣行 馬超 | |||||||||||||||||||
去年の冬頃から、休みを合わせて釣りに行きましょうと約束していた としボウズさんと 24時間耐久釣行に行ってきました。 深夜1時頃から釣りを開始したんですが、暗さに目が慣れるまでが大変でした。 八郎潟ではこういう掛かり方は日常茶飯事ですが、 関東で2本とも上顎ど真ん中にというのは、 なかなかお目にかかれないんじゃないでしょうか? またバイトの音がハンパじゃなかった! 今期BEST 5・・・ いや僕のTOP人生のBEST 5 にランクインするくらいの爆裂バイトでした! 僕は、ただ単に思わず奇声をあげちゃうような炸裂・爆裂バイトを喰らいたくて TOPの釣りをやっているんですが、今回のバイトはとても興奮できたし、 何回も奇声をあげることができたんで、最高に楽しかったです。 やはり釣っている方と、同行させて頂くということは貴重な体験です。 大変勉強になりました。 としボウズさん!ありがとうございました! 来年はお休みが取れて、聖地で二人同時に 奇声をあげられることを願っています。By 馬超 PS. 写真を撮って頂く時の二人の会話 としボウズさん 「ねえ、なんで写真の時、いつもそんな恐い顔するの?」 馬超 「・・・・・・・・(絶句)」 今回は、通常の3割減の恐さです。 |
![]() ↑↑↑ リアのフックが2本とも上顎ド真ん中にガッツリとフッキングしています。 |
||||||||||||||||||
8月5日〜6日 琵琶湖 | |||||||||||||||||||
はい、今月もいつもの琵琶湖に行ってきました。 考えてみれば先月に琵琶湖行って以来ぶりの釣り・・・ 今月もいつもの下物からチェックをしていくと、 先月よりもウィードの感じがハッキリしてない感じ。 ハネラバとロングカーリーのテキサスで幅広く探っていくが反応なし。 じゃあって事でカナダドームを打って行くが反応はイマイチ。 でも、エビ藻交じりのところで2〜3匹は釣れたかな。30〜40cmまでが。 その後この時期人気の六本柱の方に。 みなさん六本柱北側がなにやら人気でしたが、僕等は六本柱南側に入りました。 そこで僕と越谷店長はジグへットのライトな感じで僕が3匹ぐらい 越谷店長は5匹ぐらい釣ったかな。 そこに越谷店長に・・・ ![]() 52cmのナイスブラック! オンスタックルデザインのマナティーでPEライン使用でキャッチ。 ぼくはフロロでジャコビーでやっていたのですが、 ウィードを切って強く跳ね上げる事ができて アピールできるPEライン使用タックルがこの時期有利なのか? なにやら怪しいプロトの竿を使ってました。詳しく知りたければあっちへどうぞ。 越谷タックルアイランド←クリック (マナティーも買えるよ) その後は続かずで、湖流の効く近江大橋の方に入るがワンバイトのみ・・・ その後はプリンス沖や北山田をやってみるもイマイチで時間も過ぎて最後は カネカに行こうって事になったのですが、 途中でいい浚渫後がありそこでやってみる事に。 手前のエッジはなにごともなく過ぎ、 逆側のエッジをダウンヒルで一回流すが反応なし・・・ |
良さそうなのになぁ〜と思いエレキで戻って再度流し直すとコツッと小さなアタリが。 少し聞いてるとモゾモゾしてるので同船者に 「ちょっとアワセるからどいて!どいて!!」 って言ってじゃまなキーポンスタッフをどかした後に大きく合わせてみると! (何時もはこんな演出しないんですが・・・)
僕が3年前からオススメしてるバークレーの10インチパワーワームで釣れました。 その後同船者に主力のロングカーリー用のロッドを踏まれガイドが折れ負傷・・・ 2日目も同じ六本柱北の西岸よりの所でロングカーリーで4〜5本釣れました。 いづれも40cm無いぐらいですが。 っで、カネカでウィードフィップを試すも35〜50ぐらいまでが4〜5本ぐらい釣れました。 今回、59cmでしたが僕が持っているメジャーだと60cmいってました。このビニール製で 折りたたんで収納している分少しづつ誤差がでてしまう・・・ どうしても60越えは明確にしたかったので今回は60無かった事にしました。 次回はデプスのメジャーもっていこ。 僕が琵琶湖に行く理由の中で有るのが、初めてバスを釣った時って みなさん手震えませんでした?僕は震えたんですが、 その感覚を味わいたくて琵琶湖でかでいの釣ればまた震えるかな?!って 思ってたんですが、震えましたね!! 琵琶湖すごいわ! またいっちゃお。 (僕がよく使う「ポロポロ釣れた。」ってどんぐらいだよ。ってお客さんに言われたので今回は使わなかったです) |
||||||||||||||||||
8月4日 ビーバップ池 馬超 | |||||||||||||||||||
5年振りに懐かしのビーバップ野池に出撃してきました。 この池は、真夏が調子よくて、8年くらい前の夕マズメに2人で 30本くらい捕獲したいい思い出があります。 池に着くと水位は超満水で、いい感じです。 ハングのかなり奥までブチ込むと必ず反応があるのですが・・・ ノラない・・・、プラグがチョコっと動くだけの超ショボ・バイト連発・・・ 1オンス限定で攻めているので仕方ないんですが・・・ 集中力が限界にきた時、メインディッシュ・ハングの奥でメガ・バイト! またもやノラなかったんですが、気を取り直して更に奥の奥へ! ようやく釣れました・・・ サイズは30くらいですが、自作ルアー(フロントスイッシャー)での 初バスなので嬉しかったなぁ。 結局、3時間で15バイトくらいあったのですが、ノったのは1本のみ・・・ 次は、PUSH WATERにZEALルアーを解禁してリベンジに挑みます! |
![]() |
||||||||||||||||||
7月22〜25日 リスペクトという名の苦行・聖地巡礼 参巡目 馬超 | |||||||||||||||||||
秋田県を襲った集中豪雨。 多分・・・急激な増水と濁りで釣りにならないと予測されますが・・・ 予定変更も出来ないので、覚悟を決めて行ってきました! 一日目 聖地に到着すると 東部が・・・ ![]() アマゾン並の色でした・・・ 勿論、ノーバイト・・・。 すぐに馬超オススメ沼に移動しますが・・・ ![]() 垂直落下式アオコドロップ・・・ 三種川もノーバイト・・・。 初日はワンバイト・ノーフィッシュで終了・・・。 二日目 ダメと分かっていながら、去年のバホバホタイムが忘れられないので、 朝マズメはアマゾン東部にかけることに。すると農薬の空中散布のヘリの音が・・・ 勿論、100%ノーバイト・・・。 この時点で、まさかの聖地・ノーフィッシュ巡礼が頭によぎりますが、 気持ちを入れ替えて、やるだけのことはやろう!と決心しました! それからは超・ミラクル・ランガンへ。 こういう時こそ新規開拓だ!と思い、以前から気になっていた野池や沼を ランガンしまくり。何ヶ所かまわり、いい時間なんでここが最後か・・・とエントリーすると 最後の最後で現代のパラダイスへ行き着いた! 何と1投目で小バスをキャッチ! 2投目で釣れたことは何回も経験していますが、流石に1投目は初めてです。 この池のポテンシャルにバホバホ予感MAXボルテージ! さすがに3キャスト1ヒット というわけにはいかないまでも 5キャスト1ヒットが2時間くらい続きました。20〜25センチばかりですけど・・・ 聖地まで巡礼して小バスをイジメてても仕方ないので1オンスクラスを投げても・・・
諦めずに、超ランガンしたかいがありました!現代のパラダイスの ポテンシャルを見せつけられました! 写真撮影した数→3日間で57本 撮影省略数→15本位? アベレージ→20〜30a 最大魚→48・5a バラシた数→15〜20本 魚雷・ズーナマ→多数… バイト数→計測不能… ![]() 攻めた場所↓ 東部承水路・中央排水路・東部流入河川(三種川・馬場目川・妹川・豊川・馬踏川) 野池・沼・堰を25ヶ所以上 総走行距離→八郎潟の中だけで700キロ以上走破 |
三日目 昨日、爆釣を味わってはいるものの本筋では、ノーフィッシュなんで 中央排水路と東部の流入河川を全てチェックしてから 一番水がいい川を攻めようと思い、全ての川を見に行きますが・・・ どこも同じく、ここはアマゾンか?と思うくらいのドチャ濁り・・・ 比較的濁りの影響を受けていない川に的を絞りますが・・・勿論、ノーバイト・・・。 その後は流入河川をランガンしますが、魚雷とズーナマの猛攻のみ・・・. バスは完全沈黙している模様・・・。 日中は馬超オススメ沼のハングの中に特攻! 背中に虫が入ること3回・・・。 タオルを首に巻いていかなかったことをMAX後悔しますが、 車までかなり距離があるので、そのまま続行! まあまあサイズを何とか3本GET!
昨日、さんざん釣ってるんで、流石にそこまで甘くはないだろうと 思っていましたが・・・夕方近くに、小雨が降ったり、止んだりしていたのが よかったのか?昨日以上のパラダイス振り!5キャスト1ヒットが 4時間くらい続きました。 様ざまな影響により昔ほど釣れなくなったと言われている北の聖地・八郎潟。 気合い(700キロ以上走破)で探せば、まだまだポテンシャルを秘めた 池や沼は無数にあります。 1オンスクラスに20センチないくらいのバスが果敢に炸裂バイトしてくるのは、 八郎潟特有ですが、僕は八郎潟のバスが異常なのではなく、 バスという魚は、本来そういう魚なんだと思っています。 バスが本来のバスらしい姿のままでいてくれる八郎潟というフィールドを 僕は本気でリスペクトしています。 25ヶ所以上はまわり新規開拓した調査ジャンキーぶりが実りました! 今までのTOP人生の中で一番楽しくて、激しくて、熱かった!
PS. JR秋田駅でアブないヤラウを見かけたんでもし聖地に行くことが あったらお気をつけて下さい!↓↓↓
ショッキング画像につきご注意!! |
||||||||||||||||||
7月20日 新利根・いろんな川 馬超 | |||||||||||||||||||
たまにはロンリーで思う存分、投げ倒そう!と思い レンタカーを24時間借りて六郎川付近のランガンに行ってきました。 この日は魚雷の活性が異様に高く、10バイト以上もらいました・・・ バスがイマイチなので、新利根にゲルマン大移動! 去年から目をつけていた上流のアシのポケットに狙いを定めました。 すぐにロンバスで30センチをGETしますが、その後は・・・ バイトは多数あるものの、ノラなかったり、バラしたりで・・・グダグダ・・・ 暗くなってから、またロンバスでブラック・バス(40UP)をかけて、 キャッチしたんですが、有り得ないことが起きました! BOXの上にのせてメジャーをあてた瞬間に物凄い暴れだして、 ZEALのソフトクーラーBOXのジッパー部分の布にフッキング! Wフックの片方はバスの口、片方はジッパー部分の布に鬼掛かり・・・ 片方を外そうとすると、もう片方は余計に刺さる状態に陥り、まずはバスの口から 外してあげたんですが、余りにも血が出たんですぐにリリースしました。 フローターでの釣りは慣れているつもりですが、1年に2〜3回くらいは 有り得ないことが起き得ますんで、皆さんもお気をつけ下さい。 六郎川だけじゃんと言われないように、他でもガンガン釣りまくりたいと思います! |
![]() 自分撮りはムズカシイ HIT LURE アブディール ロンバス |
||||||||||||||||||
7月13日〜14日 琵琶湖遠征 | |||||||||||||||||||
はい、今月も琵琶湖遠征に行ってきました。 ちょっと前に知り合いに言われたのですが、6〜7時間かかって確かに遠いけど 毎月行ってるんじゃそれはもう遠征じゃなくね? ・・・確かに。ってわけでホームグランドの琵琶湖今月も行ってきました。 ココ最近ツイない僕は行きの道で、夜間点滅の信号で脇から突っ込んできた車を どうにか衝突事故寸前でかわし琵琶湖にどうにか到着すると・・・ ![]() 朝から荒れてますやん・・・ まぁこのぐらいの荒れかたなら釣りになるだろ! 飛び出して南湖を横断してふと気が付く・・・ クーラーBOXが無いじゃないか! しかも僕のだけ・・・板氷入れて3リットルは飲み物入ってたのに・・・ どうもバスボートが波で跳ねてるうちに落水してしまったようです・・・ ひとっ走りで3千円落としました。 釣りは、風が強い中ハネラバやジャコビーのジグヘッドでポロポロ釣れて 東岸でひらけたウィードエリアとエビ藻が隣接してる感じがよかったかな。 2日目は打って変わってドピーカンの無風・・・ 昨日はやりずらかったバークレーロングワームのパワーワーム10インチや ゲーリーの12インチカーリーテールのロングワーム系で 釣れるも40あるかないかの魚しか釣れない・・・ その後、暑いからカネカのマット打ちに行くが小さいのしか釣れず・・・・ 厳しい状況に思わず僕等が雄琴のマットに行っちゃう所でした・・・ っで、得意の下物沖の浚渫がらみをやっていると・・・
|
その後木の浜沖のウィードフラットで所沢スタッフに再度50UP級が かがるがボート近くで暴れた際にラインブレイク・・・
まともなのはこの2本だけで世界記録には程遠く やっぱり60UPは遠い事を実感。 ってか、魚釣る事自体むずかしい・・・ っで、帰り道の高速ですが後半の2〜3時間を僕が運転するのが お決まりなんですが、中央道をの小仏トンネルを走っていると・・・ ウゥゥ〜ウゥゥ〜 となにやら変な音がバックミラーを見ると パトカーにスリップストリームに 入られてるじゃないか!! まぁ僕の運転の仕方が悪かったんでしょうが無いですが。 とは言え悪い事ばかりでは無く僕の琵琶湖に行く目標の一つが少し達成しました。 ZAPPUやノリーズのサポートを受けているノリちゃんに会えました。 まぁ会えたって言っても夏にいいエリアに入ったらバッテイングした船が・・・ あのバスボートは!あの肌の白さ!前の乗っている旦那さんの感じ! 間違いなくノリちゃんだろ。って感じの程度ですが。 僕等はいいからノリちゃんが釣れます様に。って祈ってそのポイントを離れました。 また来月見かけることを期待して行ってみます。 |
||||||||||||||||||
7月10日 炸裂!六・五郎川 馬超 | |||||||||||||||||||
今期は聖地でしかブラック・バス(40UP)を捕獲していないので 六郎川近辺の調査を兼ねての釣行に行ってきました。 前回調査した時にドチャ濁りでエントリーしなかった五・五郎川付近の 用水路を夕方限定で攻めることに。 2時間くらいノーバイトで、集中力が途切れはじめた頃に・・・ きました!僕の大好きな倒れアシが! ![]() バックラ上等・玉砕覚悟 でSTOCKのチンピラボスをブチ込むと・・・ 奥の奥で、ドォォォン!と 炸裂音が! あまり引きは強くなかったのですが、寄せてきてみると・・・ デ・デカイ! 今期初のリアル・ブラックバス(50UP)を確信しますが・・・ 何回計り直しても49センチ・・・(馬超式→ 口開け・尾締めでは51・・・) その後すぐに似たようなポイントでブラックバス(40UP)を捕獲。 最後にエントリーした付近で元気のいい46捕獲。 この用水路は、六・五郎川と命名します。 なによりバスの体高と腹の厚みがハンパない! ![]() 1週間以上ポイントを休ませてから、また行きたいと思います。 デカいルアー縛りで1日にブラックバス(40UP)を5本以上捕獲出来たら この用水路は、七郎川と改名したいと思います。 この釣行記だけを見るとかなりいい釣りが出来たように見えますが、 僕等の釣りは、 第一に・・・調査優先!自宅を夜中3時出発→釣り開始が12時間後に なることもあります。何故なら初めて行く場所に1回で辿り着けるとは ハナから思ってませんし、 やっとの思いで辿り着いたと思えば・・・ 減水しててエントリー不可能とか、 唯一のエントリー可能ポイントにスズメバチの巣があり、 泣く泣く諦めて帰ったりなんて年中行事です。 また・・・ようやくエントリー出来ても・・・ 延々とノーバイトで意地になり、川を流されること4時間・・・ 車まで歩いて2時間近くも 炎天下の中フローターを担いで戻るハメに・・・ なんて日常茶飯事です。 聖地だけじゃんと言われないように、関東でもガンガン釣りまくりたいと思います! |
|
||||||||||||||||||
7月6日〜8日 八郎潟遠征 | |||||||||||||||||||
さて、今週もやってきました、「親方と行く八郎潟の旅」 今回は親方とケーキ屋さんとトラウトの釣具屋さんと僕の一年ぶりのメンバーで八郎潟に再来! 高速道路1000円の恩恵を受ける為日曜の夜に出発!! っが、途中の高速が事故で通行止め・・・・そこで強制的に降ろされ乗りなおしたら結局5000円近く多く取られました・・・ ついてないなぁ・・・・ 八郎に付き親方と同船で東部承水路から始めてみるが全然・・・・っで、井川に入るとすぐにバイト!
セーフティーファーストで早々の井川を諦め東部承水路をやると・・・・まるっきり反応無し・・・・ 7時ぐらいから釣りを開始し、14時ぐらいだったかな、ボートを岸に着け 徒歩10分ぐらいの所のラーメン屋に行き一時間ぐらい休憩した後、船に戻ってみると・・・ タックルボックスが無いじゃないか! どうも盗まれちゃったみたいです・・・・ ついてないなぁ・・・・ まぁ不幸中の幸いで盗まれたのは何故か僕のタックルボックスのみだったので釣りは出来ました。 前日にハレルヤとかフロッグのパタパタガンディーニ、トップジョーのスウィープ、タマタマのエルドランク、キッカケのラッキーボーイを 買ったのが含まれてたのが悔やまれます。 それ以外はせっかくの八郎潟だから釣った事無いルアーだけで行ったのでそれほどショックでは無いけど、 せめて3日目に盗まれるなら良かったのに初日なんて・・・気が利かないヤローだぜ。 10万円分近くロスト。 (嘘です。そんなに入ってないです) 2日目、朝一どうにか生き残った僕のルアーガウラクラフトのハスモールでキャッチ。親方もすぐにBPのスラントウォーカーでキャッチ。 が、モーニングチャンスもすぐに終わり、日が昇ってからは全く反応が無くなる・・・・
風も出てきたので3時間ぐらいで終了。 今回も八郎潟まで走りきってしまった親方、お疲れ様でした。 風が強いと釣りしずらいけど、ドピーカン無風だとまったく反応が無くなる八郎潟。 確かに関東で釣りするより数倍バイトありますが、簡単に爆釣はさせてくれないみたいです。 それと八郎潟釣行、タックルを盗まれないよう防犯をして楽しんでください。 |
|||||||||||||||||||
7月4日 命名!五・五郎川 馬超 | |||||||||||||||||||
六郎川の近辺でデカバスキャッチとの情報を掴み いてもたってもいられなくなり、夕方の3時間限定で調査してきました。 六郎川近辺には、怪しい川と用水路が3つほどあるんですが、 どれもドチャ濁りで全く釣れる気がしません・・・ でもせっかく来たんだからエントリーしようということになり、攻め始めると・・・ 何と!開始10分でHIT! 倒れアシの上にポトッと落とすと・・・ 横から黒い影が勢いよく飛び出してきた! 今年一番ともいえるナイス・バイト! サイズは今イチですが、 バイトの瞬間の音、 豪快な水飛沫、 ギラッと魚体が見えて、 100点満点なバイトでした! その後は、同じようなポイントで、カン高い炸裂音! 雷魚かなぁ?と思いつつも、初めて来た場所なので バスであってほしいと願いつつ、再びキャストすると・・・ やはり雷魚でした! 右の写真では、大きく見えませんが、間違いなく今年一番の大きさ! 軽く75センチはあったんでアゴに手を入れてから横持ちをして ファンキー友達に どうでぃ写真 を撮ってもらおうとフローターを漕ぎ始めたその瞬間! 暴れまくりフックを強引に外して逃げていきました・・・ その瞬間をファンキー友達が、ナイス激写! しかし・・・恐るべし!この川の雷魚のパワー! 今年一回目の聖地巡礼でも70近い雷魚を ↓ ![]() 捕獲しているんですが、 あきらかにこの川の雷魚の方がパワフルでしたね。 バスもデップリとしたいいバス、しかもナイス・バチ来いバイト! この川は五・五郎川と命名します! その後、またもやいいバイトをもらうも・・・ リール5回転くらいで急にテンションがなくなる不可解なバラシ・・・ 近いうちにリベンジします! |
|
||||||||||||||||||
6月25〜27日 リベンジという名の修行・聖地巡礼 弐巡目 馬超 | |||||||||||||||||||
ジャンボFPで親方がGET!
今年二回目の聖地・八郎遠征に親方と行ってきました。 事前情報では丸一日で2本とか・・・ 現地に着くと、大風! 3日間全て風にやられたのは、初めてです。普通は1日はいい日にあたるもんですが・・・ 初日の夕方頃・・・ 馬超 「マズメは東部に行きましょう!」 親方 「この風じゃあ無理だろう。」 馬超 「荒れ具合を見るだけでも、行きましょう!」 親方 「・・・」 二日目の日中・・・ 馬超 「オススメの沼があるんでけど行きましょう!」 親方 「オメェの言うことは、アテになんねからなぁ。」 馬超 「いや、出ればブリブリの45は確実ですから!」 親方 「・・・」 三日目のお昼頃 馬超 「最後に・・・流入河川攻めましょう!行きましょう!」 親方 「風が強くて無理だろ。」 馬超 「見るだけでもいいですから行ってみましょう!!」 親方 「・・・」 攻めた場所 東部承水路・西部承水路・中央排水路・東部流入河川・野池・沼・堰・・・ 本湖を除くほぼ全域ですね。 親方、三日間、地獄のような操船&僕のワガママにつきあって頂いて 有難う御座いました! |
|||||||||||||||||||
6月16〜17日 琵琶湖遠征 | |||||||||||||||||||
はて、今月も琵琶湖に行ってきました。 丁度一年前の6月18日にナイスな55cmが釣れたので ![]() 今年もこの時期のアフター回復をハネラバで狙っちゃおう! って感じで行ってきました。 一日目 僕が55cm 、越谷店長52cm、53cm 、池袋スタッフ・・・・ 下物、北山田あたりのウィードの中でも 島になっている濃い所の壁の外をハネラバでやっていると その中か周りをうろついてる魚が食っているイメージです。 ハネラバをやっていればサイズ問わずポロポロ釣れました。 ローライトな感じだったからよかったのかな。 越谷店長はハネラバとマキマキで50UP釣ってました。 2日目 越谷店長55cm 僕・・・ 、池袋スタッフ・・・ ハネラバで釣れるがサイズが45ぐらいまで。 沖のややフラットな所でジャコビーで越谷店長55cm捕獲。 っが、続かず。西岸のカナダ藻にテキサスを入れていくとポロポロは 釣れますが、サイズが伸びずで終了・・・ っで、まるで釣具屋のような文になったので違う話しも・・・ いつも琵琶湖に行く時に泊まるホテルが有るんですが、 その日も釣りを終えて、ご飯を食べ各自バラバラの部屋に入ったのですが、 僕は部屋に戻ってすぐにシャワーに入ったのですが、 頭を洗っていると誰かが部屋の入り口のドアを コン!コン!コン!ガチャガチャ(←ドアのノブをひねる音) ってやるんで「シャワー入ってるから待って!」って言いい、 お風呂から出た後一緒に行った二人に「なに?部屋来た?」 って聞こうと電話すると 電話に出た時に逆に向こうから「何?どうしたの?」って言われちゃいました・・・ 二人のドッチかががふざけてるか、(いい歳してふざけるかな?) 誰かが部屋間違ったか女性の霊のどれかだな。 ・・・もうあの階に泊まるのやだな・・・・ |
|
||||||||||||||||||
6月13〜15日 リハビリという名の荒行・聖地巡礼 壱巡目 馬超 | |||||||||||||||||||
今年も行って来ました!北の聖地・八郎潟へ! 事前情報では、今年は一ヶ月以上遅れていて、丁度今がスポーニング真っ最中とのこと・・・ TOPはおろかプラグにも反応しないし、動くものを追ってこないとのこと・・・ テキサスかジグをなるべく動かさないようにして釣るのがベストだとのこと・・・ 初日は東部承水路、中央排水路、三種川、野池と5箇所ほどまわりますが・・・どこも同じで渋い・・・。 2日目はダメ元で未開拓の沼を攻めて、まあまあサイズが飽きない程度に出る程度・・・。 3日目は・・・ダメと分かっていながら東部承水路を攻めることに。
リハビリとは名ばかりで荒行のような遠征になってしまいましたが、 また今月中にリベンジという名の聖地巡礼に行きたいと思います。 |
|||||||||||||||||||
6月10日 荒川 | |||||||||||||||||||
さて、一週間ぶりの荒川です。 前回は調子いいって聞いてて、いざ行ってみたら2日前の雨の ニゴリで不調だったぽいので再挑戦です。 朝一数投でドリラータイフーンにバイト。 その後の数投で30チョイをキャッチ。朝のワンストレッチで5バイト2バラシ1キャッチ。 こりゃトップとか巻物で釣れんべ!って思ってたんですが、 トップに来るのはコバス・・・しかもそんなに釣れない・・・ 同船者も同じくで終了間際にテキサスで少しだけまともなの釣れました。 別艇で出てたうちの系列スタッフは48ぐらいのを含め20本ぐらいは釣ったそうです。 朝のうちはテキサスをテトラの最奥に入れると良いサイズが釣れたみたいです。 川は苦手だわ・・・・ |
![]() ドリラータイフーン、ロッククロー、エスケープツイン、ワイルドハンチで 釣れました。ロリバスがね。 |
||||||||||||||||||
6月7日 野尻湖 | |||||||||||||||||||
今回は8年ぶりに野尻湖に行ってみました。 8年前に車を持ちたてでルンルンでスモールを 釣った事無かったので釣ってみたく行ってみた野尻湖 フットターボで2匹のロリラージしか釣れず、僕の人生もう二度と 野尻湖には行かない。 て思ってたのですが、どーも釣れてるらしいので行ってきました。 っで、日曜日って事でどこの船屋もいっぱいで 7時に一斉にスタート。大会でもやってるかの様な雰囲気でした。 しばらくして同船者がナイススモールをやっとキャッチ。 そこで一緒に行った三人ともなんとかキャッチ。 その後も全然釣れず、みんな2〜3匹釣って終了でした。 参考にならない釣果だけど、4〜5mぐらいの水深で釣りしてました。 一緒に行った人の 「こんな結果になる気がしてたよ・・・」 の言葉が出たところでストップフィシング。 スモールとクリアレイクは苦手だわ。 野尻湖はまた8年後に行ってみます。 |
![]() ![]() ![]() ダウンショットでサターンとかをズル引きで釣れました。 |
||||||||||||||||||
6月9日 新利根、いつもの川 馬超 | |||||||||||||||||||
新利根にレンタルボートで出撃してきました。
朝イチに小バスのバイトを1回喰らっただけで その後は延々とノーバイト・・・ いい感じのアシが200メートルくらい続くエリアにさしかかったとき、 同船者にあの木までやって釣れなかったら、今日は諦めるわ・・・ とカミングアウトすると・・・ 木の手前、3メートルくらいでナイスバイト! ここ最近GOODサイズをバラしまくっているので、 同船者にネットですくってもらいました。 その後、延々とノーバイト・・・ 夕方5時までにボートを返さないといけないので、 夕マズメは近くの川にフロータで出撃!
STOCK・チンピラボスで推定40UPをかけるも・・・ またまた手前でジャンプ一発サヨウナラ・・・ その後、BIG MAGCHUUに小バスがジャレてくれました!
本日のパトロール報告
容疑者 3名 尋問
うち2名 検挙
うち 1名 尋問中に逃走・・・
関東の容疑者達は予想以上に手強いので
北の聖地にリハビリがてらパトロールに行ってきます!(極悪犯 30名 検挙予定)
|
|
||||||||||||||||||
コバス達 | |||||||||||||||||||
|
釣りは行ってますまともなのが釣ってないだけで。 毎回コバス数匹で玉砕されてます。 センスないなオレ。 |
||||||||||||||||||
5月24日 タックルアイランド第二戦 新利根川 | |||||||||||||||||||
僕も朝一州の野原で3インチファットセンコーをなげてたのですが・・・・ ![]() 惨敗。 やってた時間、場所と釣り方は合ってたのですが腕と運が足りませんでした。 後半はリミットを揃えにコバスの反応のよいと聞いていた上流に行ったのですが、コバスすら釣れてくれずでした・・・ 前日プラまでしたのに。違う川でだけど・・・ |
|||||||||||||||||||
5月23日 入間、荒川 | |||||||||||||||||||
ピロリロリ〜ン♪っお!姉妹店のトーナメントに備えてプラに行ってる 雲長からメールだ! 亀の頭きたー ・・・・・・・・ 大会当日は、カメでのお立ち台を期待しています。 |
![]() |
||||||||||||||||||
5月22日 新利根 馬超 | |||||||||||||||||||
苦節7ヶ月・・・ ボウズ回数↓ 房総方面→数えきれず。 新利根→3回。 入間・荒川→2回。 地元の川→5回くらい。 ようやく僕にも春がきました! この日は、バイトはあるもののノセられない状況が続き・・・ イヤーな予感がMAXボルテージに達する頃、 ようやく釣れました! サイズは小さいですが、嬉しかったなぁ・・・ 首振り4回の後のロングポーズ中にバクッとたべられちゃいました。 夕マズメに違う川を攻めることに。 結構デカい魚をかけますが・・・ 手元まで寄せてきて痛恨のバラシ・・・ 近日中に絶対リベンジします! PS.ある筋からの指令により今年から40以下も 写真撮影することにしました。 |
|
||||||||||||||||||
5月13〜14日 琵琶湖 | |||||||||||||||||||
今年も一発目の琵琶湖にって来ました。 バスボート乗るにはジェイソンマスクが 必要だろって事でドンキで買って気合入れて行ったんですが、 たいして釣れないし、 暴風の為強制早上がりになりました・・・・ ![]() またいこ。 |
![]() |
||||||||||||||||||
5月10日 入間、荒川 | |||||||||||||||||||
数日前の雨が入る前はボチボチ釣れていた 入間、荒川に朝練で出船してきました! (朝練のつもりが余りに釣れないので結構粘ってしまいましたが・・・) 今回は初墓石屋さんとの同船。 僕は朝一あるお客さんが作ってくれた偽反りトンボJrでショボバイト。 しばらく入間のテトラ帯を巡るもなんの反応が無く、 あきらめかけた頃カバーの下で墓石屋さんにちいさい海馬でショボバイト・・・ この日荒川は雨や田んぼの水の影響で激ニゴリ。 他のボート人達も入間川に逃げ込み 荒川の合流から入間大橋までの間に船は20艇近く集まりました。 カヤックも3艇、フローターも3人居ましたかね。 しかも、八割方まへやのお客さん&系列のお客さんで 僕は見たこと有る人でした。 荒川も使えればそんなに気に ならないのですが、この日は大分集まってしまっていました。 普通の釣りの人は釣っているのを見かけたし、 トップでの出陣の人達は0〜2匹って感じでした。 (僕が午前中に話しかけた人のみでの集計ですが) 大分船を出している方も多いようですね。 エンジン付きの方はボートやカヤック、フローター、おかっぱり、へら、コイ釣りを している人の近くはデッドスローで通ってあげましょう。 コイのぶっこみの人は結構飛ばしてますのでエレキのみの方も大きくよけましょうね。 |
![]() ![]() 生き別れた兄弟リールと再会。津波のソニックマスター |
||||||||||||||||||
5月1日 入間、荒川 | |||||||||||||||||||
さて、久々に日本でも釣りをしてみようと 親方と入間、荒川に行ってきました。 最近、調子のいい入間川に出船! っが! 親方:「入間川の方は釣れるの分かってるから今日は冒険しに行こう。」 ・・・・いや、分かりきったバスでも僕は良かったんですが・・・ そんな訳で釣れてた入間川中流は捨て新たに釣れるエリアを探し行きました。 途中、小さそうなバイトは有るが、イマイチ。親方が一回掛けたのですが、バラシ。 イロイロ行ってみるが、ワンストレッチでワンバイト。イマイチでしたが、 とあるエリアでまとまってバイト多発!バイトから察するに40ぐらいは有りそう!! でしたが、全部のらなかったり、バラシてしまいました・・・ そこだけでいいバイト5〜6あったんですが・・・ 親方は来週からはコッチだな。って言ってました。 っで、昼ごはんを食べに上がった後、コッチはまだ釣れなそうだけど、 いちよチェックって場所でドリラータイフーンでコバスをキャッチ。 そんな、親方のガイドプラな一日でした。 |
![]() |
||||||||||||||||||
4月4日 川 | |||||||||||||||||||
彼女を花見に行こう。っと誘い出し、 近くの川に10分だけつき合わせてきました。 二投目で僕好みのロリバスが釣れました。 少し沖の4mぐらいにライトリグ放置しておいたら釣れました。 オカッパリでのテトラ打ちは疲れちゃうのでやらなかったんですが ドシャローにも上がって来てるのかな? 濁ってて目視はできませんでした。 |
![]() |
||||||||||||||||||
3月25日 三島湖 | |||||||||||||||||||
さて、ようやく僕も日本で釣りしてみようと思い行って来ました、三島湖。 この日、僕のボートを出すのは今年初。 真冬になるとボートを降ろしちゃう僕ですが、一人では重くて詰めないので 一緒に行く趙雲を彼の家からは釣り場から遠ざかる方向に一時間の ウチに呼びつけ行ってきました。 風が強く途中の高速では風速22m・・・ 釣りできるのか? ってか、カートップだから途中で天井ごと飛んで行くんじゃ・・・ そんな心配もしましたが釣り場はなぜか弱風。たまに強い風が吹く程度で 普通にできました。 出船後10〜20分後ぐらいかな、僕がダウンショットですぐ釣れました。 ロボリーの2.7gダウンショットです。 比較的シャローより、4mぐらいで釣れたのでそんな水深をライトリグやったり、 ジグ打ったりしたのですが、その後は全然。 じゃあ、って事で一本の筋の最上流を目指し到着すると、 13。8℃本湖の12℃より大分暖かく良さそうと思ったら趙雲が2本立て続けに釣りました。 バイズクローの5gテキサスだそうです。 本湖に戻り朝に釣った場所でスーパークロステールの3インチの1/16ozのジグヘッドで もう一本釣れました。そのポイントで3〜4本ばらしたかな。 もうチョットしたら良く釣れるようになりそうです。 |
僕の魚の方が大きかったはずなのに、 撮り方や撮られ方で小さく見えるな。 (僕がさもしい考えだからそんな事思うのかな?) |
||||||||||||||||||
3月22日 入間、荒川 | |||||||||||||||||||
親方の荒川ガイドサービス始動?! 3日前に入ったガイドプラで釣れた同じポイントでカズちゃんが釣れました(^o^)/ 流石ですわ。親方もカズさんも・・・ ちなみに今年は先に言っておきますが、 親方はうちの店の社長やオーナーって意味で僕等が親方って呼んでる訳では有りません。 塗装屋さんの親方だから「親方」です。 年に2度ぐらいはまへやの社長さんですよね?って釣り場で言われるらしいので・・・。 ケーキ屋さんで働いてる人は「ケーキ屋さん」 墓石作りをしてる人は「墓石屋さん」 ってそのノリです。 ちなみに上江橋のスロープは工事の為現在使えません。 下流のスロープは紋々を背負ったジェットの人が居たりするので トラブルには気をつけて下さい。 |
![]() |
||||||||||||||||||
3月9日 高滝ダム | |||||||||||||||||||
姉妹店に単身赴任にでた趙雲が高滝に行った時の 画像が来ました。 お!ジールのヴェロティエラしてる。 僕もこのブラック/ライム欲しかったのに・・・ アイツがしてるならもう買わない (*≧□≦*) |
![]() |
||||||||||||||||||
2月4〜7日 パラオ GTフィッシング | |||||||||||||||||||
はて、久々に水柱が立つギガバイトが見たくて、 デタ瞬間にPEラインが張り海面を裂いていくのを見たくて、 掛かってからの暴力的な引きが味わいたくて 魚の引きに耐えてるだけで腕に乳酸が溜まる思いをしたくて、 携帯が繋がらないようにしたくて パラオ行ってきました。
インドネシアとかの方がでかいの釣れるだろうけど、パラオの現地のおじいちゃんとかも日本話を話せたりするし 海はきれいだし、街の人達もゆったりしてるし、中国人は多いしでいいところですよ。 また近いうち行っちゃお。 |
|||||||||||||||||||
1月21日 レイクウッドリゾート | |||||||||||||||||||
さて、とある人に 「せっかくパソコンにネットつないだのにつり日記全然更新されないジャン」 っと、クレームを受けましたのでとりあえずマス釣堀に行って来ました。 今回は栃木県のレイクウッドリゾートさんに行って来ましたが、 まぁ、何と言っても僕等の管つり場選びは「食」です。 聞けば、ナポリタンとコーヒーが上手いらしい! って事でレイクウッドリゾートさんに決定。 今回、スキマル店長(玄徳)とトラウトアイランドのマッジーが 付いているのでなにも考えずとも当たりパターンを探してくれるはず・・・ 僕は着いて2投目でクラピーでイキナリ釣れたのですが、その後は 釣れてもポツ・・・・ポツ。 クランク巻いてるかミノートィッチングばっかりでした。 一緒に行った親方はトップばっかり。 マジ兄さんは初トラウトでスピニングに四苦八苦してたので みんなぱっとしない釣果でした。 トラウトアイランドのマッジーさんはピンク色のクラピーに 「ピンクラ」っと、ピンク倶楽部って風俗店を連想させるようなネーミングを付け ピンクラでまずまず釣ってました。 奥様に聞くと、今日はシブイね。 っと、どこに行ってもこの言葉を受ける僕等・・・・ 今年も聞けて良かったです・・・・ スキマル店長玄徳は「釣れない」と嘆き 親方は「あの釣り場モツ煮が無かったね。」と嘆く一日でした。 |
そして僕から言える事は ![]() 1、「まじ、ナポリタンうめ〜!」 今度、鹿沼市に行ったら、釣りしないでもナポリタン食べに 行っちゃいそうなぐらいうまかった。 2、「まじ、ジョッキがちゃんと冷えててビールがうめ〜!」 あ!噂のコーヒーも旨かったです。 そして・・・・ ![]() 3、「まじ、このネックウォーマーあったけ〜!」 モコモコしっとりなさわり心地で気持いーです。 これは、来るときに佐野PAで買った物です。オススメです。 あ!トラウト用品も取寄せられるので御相談下さい。 (ネックウォーマーは佐野PAで買ってね) |
||||||||||||||||||
2009年 あけましておめでとうございます! | |||||||||||||||||||
![]() |
今年の「まへや」釣り日記は デッケーの載せます。 まぁ、つもりなだけですけど。 |