2008年も適度にがんばっちゃいます。
過去の栄光

2003年 釣行記

2004年 釣行記

2005年 上半期釣行記
2005年 下半期釣行記


2006年 釣行記

2007年 釣行記
12月17日 川場フィッシングプラザ
さーて今回は、イトウ祭り真っ最中の川場フィッシングプラザに行ってました。

ITO祭りなんて激熱じゃん!って事で親方と知り合いが集って
11人にもなり押しかけましたが、僕が知っている川場で一番の人の多さ・・・
まぁ土日はこのぐらい入ってるのでしょうが、土日は行った事ないので。

確かにITOを多く放しているみたいで周りではデカイミノーを投げ通している人は
多い人で4〜5本は釣ってそうでした。

ぼくも頑張ってフラッシュミノー110を投げてたのですが、ITO追っては来るが喰わずで
結論釣れませんでした。
しょうがないのでバベルでニジマスをポロポロ釣り、雨が降ってきたので
みんなでレストハウスでパーティーを開始。
二時間近くダラダラしてみんなは釣り再開。

僕は車に戻り一休みしようと思ったら終了の時間まで寝てしまいました・・・・
一緒に行った人で2人はITOを釣ってました。多分。
午後は寝てたのであまり分からないですが。

玄徳も一緒に行ったので玄徳がITO釣ってないのに
部下の僕が釣るわけにも行かずって所ですか。


マスならマスマス(まずまず)釣れます。

あ!トラウト用品も取寄せられるので御相談下さい。
12月11日 千葉ボートエギング
今回は僕等では初挑戦のボートエギングに挑戦。

千葉の下の方のアジロボートさんで船を借りて出船です。

まぁ館山より下なので僕等の住む地域からは遠いのですが、
男4人も集まればアフォな話ししてれば4時間ぐらいすぐでした。
お題:クリスマス
A:「クリスマスかぁ〜・・・」
B:「いいよねぇ〜女サンタ!」

C:「いいよねぇ〜ミニスカサンタ!」

D:「いいよねぇ〜ホットパンツサンタ!」

B:「アミタイツサンタ!」

C:「いいよねぇ〜裸サンタ!」

A:「裸でどうやってサンタって見分けるの?」

C:「そりゃ、帽子は取らせないからサンタってわかるっしょ!

一同:「あぁ〜」←納得してる様

なんて話してれば気が付けばもう漁港ですよ。

なんか丸ハンの船だけで漁師気分です。
7人乗りって書いてありましたが、
キャスティングの釣りではいいとこ4人です。
スタート直後は風も無くのんびりモードでイキナリ
越谷スタップのミーミーが5投目ぐらいでキャッチ!!

爆釣の兆しです!

そのすぐ後にはキーポン店長の
ITO氏もモンゴウイカをゲット。

船っぺりまで追っかけてきて
抱きました。
千葉のイカはかなりアグレッシブ?!
その後気になっている沖の島の方に行ってみると・・・・


イカトリプルヒット!!
ミーミーはモンゴウさんだったのでリリースしてました。
(スミをはく量が多いのでそれがいやみたい・・・)

MOON店長シモも初アオリをキャッチできました。

その後も、モンゴウさんが何匹か釣れましたが、
いかんせ11時ぐらいから風が強すぎてアンカーも効かない
状態になってみんな四苦八苦してました。

ラストには・・・


1400gのアオリイカの登場!

キーポンITOはモンゴウイカしか釣れなかったので
モンゴウITOに改名

まぁボートエギング風の影響も有りましたが僕等は劇的な釣果は
出なかったですが、みんなでわいわいやりながらやれて楽しかったですよ。
もうちょい秋の最初なら青物も混ざるだろうし、また行きたいっすね。

あ!エギング用品も取寄せられるので御相談下さい。
11月30日 芦ノ湖
今回は前回行った時に思った以上に面白かったので
また芦ノ湖ワカサギフィッシングに行ってきました。

前回行った時と魚の居る水深は22m辺りであまり変わらずでしたね。
午前中はイマイチなポイントしか見つからずポロポロでした。
こんな感じでね。
しかも、回ってくる群れの感覚も
遠く釣れない時間も長かったです。
途中ワカサギ仕掛けに
絡んできたニジマスもゲット。

芦ノ湖なんでキャッチアンドイートしました。
っで、一回船を上がりどっか料理屋に入りご飯を
食べようと僕等は思ったのですが、ボート屋のオジサンに

「4時までしか時間無いんだからさくっと食べて早くまた出なさい」
と言われしょうがないので
ボート屋さんでカップラーメンを食べて早々に
午後戦に挑戦。
これが、午後はハニースポットを発見!!!
ただ、船の半分だけがハニースポット・・・
魚探にはずっと写ってるので多分こんなイメージ↓


こんな絶妙なポジションで僕だけやたら釣れました。

あまりに僕だけ釣れるのでおかしい、って事になり若干
船のアンカーの位置を変えたらみんな連発!

僕は196匹お持ち帰りでした。あと4匹欲しかったな。
一人はライン不足で底まで届かずで不調気味でしたが、もう一人も200匹近く
釣ってました。

in7etのジャケットのお陰で寒い思いもしなく釣り出来ました。
(って書いておけばいいっすかインセブントさん?笑)

ワカサギ面白いの?ってよく言われますが、面白いっすよ!
僕の場合、ブラック釣りが好きですが、そればっかりだとつまんなくなっちゃいそうだし、
他の釣りの考え方がブラック釣りで役立ったりもしるし、良いもんですよ。

あ!ワカサギ用品も取寄せられるので御相談下さい(エサ以外)
11月26日 荒川
さて、前日は一本しか釣れず、しかも40UPではなかったので
厳しいのも承知で荒川に行ってきました。

っが! 玉砕!!
まぁ想定内の出来事ですよ。

この日、僕と越谷タックルアイランドのミーミーとキーポンポンの
ケンコバも浮いたのですが、揃ってオデコ。
しかも、同県の釣具屋の店長さんもトップオンリーで出船したらしいのですが、
後日電話をする機会が有ったので聞いてみたらワンバイトのみで終了らしいです。

釣具屋が4人でかかっても1匹も釣れないなんて・・・・
恐るべし晩秋の荒川バス・・・・・・
ちなみに僕等はルアーもイロイロ使い魚探まで駆使したのですが、本気のデコでした。
(さすがに家から10分の釣り場は迷子にならず帰って来れました。)

ミーミーのチビニゴイ
ガルプのワームだとアタルみたいです。

僕のナイスニゴイ
今回もフラッピンソニックで・・・
完全に僕の勝ちですね・・・・・。


11月25日 三島湖
今年、考えてみれば琵琶湖と八郎潟以外で40UPすら釣ってない
事に気が付き、こりゃ関東でも40UP釣っておかないとまずいだろうと思い。
三島湖に出陣してきました。

水温12℃、たいした増減水もなくな感じでしたが、
いかんせバイトがない・・・・

ダウンショットやネコリグから、メタルジグ、ヘビキャロなどなど
試してみましたが、全然・・・・

意味がわかんないっすわ・・・・

僕はどうにか8mからフラッピンソニックで搾り出したのですが、その後は全く続かずでした。

でも、トップでやってる人達も一本捕ったそうですよ!!

っで、帰りに一緒に行った趙雲がオシッコしたいと言い出し、
首都高を降りてしまったのが原因で2時間も迷子になりました・・・

週に2回迷子になる釣具屋
11月22日 イナダライトジギング
ブラックもイマイチ釣れない昨今、嫌気が差したので
ライトジギングに行って来ました。

何度か訪れている海動さんのボートに乗るのですが、
玄徳の運転で向かうとボロナビのせいで迷子になりつつもどうにか到着。

この日は風が強いから厳しいよ。的なコメントをもらいつつ出船。


・・・やはり風が強くミノーなんてつけないしどうにも釣りにならない。

船長の判断で千葉側をやってたのですが、いっきに神奈川側に移動。
「26mぐらいに反応あるからメタルジグ投げて。」と言われやってみると、


イナダ祭り開催 ヾ( ̄∇ ̄=ノ

しばしイナダ祭りを楽しんで、シーバスも
狙いに行くが小さいのしか釣れずで終了・・・・・

よかったんだか、悪かったんだか。って感じでした。
(あ!僕も忘れてましたが、ライトジギングって書きましたが本当はシーバス狙いでした。)

(この写真見て、改めて「オレ背小さいな」っと再認識)

釣り終了後、玄徳に騙され、玄徳の親戚の家に言ったのですが、
「近いよ」って言ってたのに、また玄徳のボロカーナビのせいで迷子になり
かなり無駄に時間を使いました・・・・


っで、せっかっくのイナダなので持って帰ってさばいてみました。

お腹の中にサッパが居ました。

どうにか刺身に出来ました。

コッチの海で取れた魚なんで僕のイメージでは何か臭そうなイメージでしたが、
意外と上手かったです。
あ!ジギングやシーバス用品も取寄せられるので御相談下さい。
11月13日 合角ダム
僕のイメージではこの時期
サイズ問わなければ入れ食い!!飽きるまで釣れる。

のがこのダム。

今回もそんなん期待して行ってきました。

水深6メーター位かな。
ロリバスをキャッチ。

以上。

今年三回目だけどまたこの言葉言っていいですか?
もう合角ダムいかね。
(僕個人の釣果なので参考にしないでください。皆さんなら釣れるかも。)

まぁ言い訳というか、情報です。
今、減水5mぐらいかな、アオコでてます。
10月22日〜23日 西伊豆 エギング
さてさて、今回は約一年ぶりにエギングをやりに
西伊豆まで行ってきました。

久々に引っ張りだしてきた安いエギロッドを朝準備をしていたら
スゲー錆びてる事に気が付き・・・

いや〜これやばくない?って思いながらガイドを触ってみたら、
ガイドがポリンキー・・・・
下から二番目のガイドを朝一からロスト。

まぁ、そんなデカイイカ釣れないだろうし、
むしろサオが軽くなったと前向きに考え開始。
最初の漁港でみんな仲良くアオリをキャッチ

ワーイ、釣れた!
どれどれ、

ガジッ!
僕の中で
釣れなさそう度
70%の所でいいイカをキャッチ。

コイツ釣りたては妙に赤くて
気持悪かったです。
そんなこんなで一日目は23時まで釣りをして、
4人で行ったのですが、みんな5杯ぐらいでした。


ちょっとした旅館で一泊。

次の日は10時からのんびりと開始。
僕は21時ぐらいまでバイトナシ!

キター!と思っても→→→→→
ナマコだったり・・・
何アレと思い、狙ってみると ハノミノカサゴだったり

暗くなってから3杯だけ釣れました。
この日も22時まで釣りを決行。 さすがに結構疲れましたね。
これが一番大きいかな。
ちなみにエギング商品も取寄せられるんで言って下さいね。
10月14日 小貝川
親方とケーキ屋さんと姉妹店トラウトアイランドのマッジーさんと出船。

トップウォーター組み全滅。
ラバージグでマッジーさんは48cmをキャッチ。
スピナベでもキャッチ。
久々にトップウォーターオンリーの僕、ノーバーイト・・・
10月11日 荒川 自身初カヤック
今回は販売促進の為のカヤック講義に行ってきました。
先生は何度か登場してるエノギンさんです。


朝、5時15分〜30分の間に現地集合 と微妙な設定だったのですが、
5時30分にエノギンさんは準備万端!
軽く僕が遅刻した風になりつつ、乗り方と漕ぎ方をレクチャーを3分ぐらい受ける・・・

「まぁ自転車みたいに体が勝手にバランスとるから大丈夫です。」
って言われ、いいからとりあえず乗ってみろよ的なスタート。



んー、どっからどうみてもカヤックマン・・・・・

とりあえずカヤック早い!!
下手なエレキより早く進めます。しかもそんなに力使わず。


さて、釣りですが、実績もあり、僕もたいてい朝一に
入間川と荒川の水の違いを確認する為にも必ず行く
合流からやや上流のテトラをやりに行く事に。

途中のブッシュなんかを打ちながら向かったのですが、
軽い流れを受けながら登っていく感じで釣りをしたのですが、
どうにもカヤックが曲がっちゃう。ちょいちょいパドルを上手い事
使って方向を直しながらエノギンさんはやってるのですが、

僕は、
キャスト
    ↓
パドルに持ちかえ方向修正
    ↓
糸が流れに乗ってたるんだので糸ふけを取る
    ↓
ルアーがポイントから離れたので回収

この繰り返しでした。 ワンバイト有ったのですが
その時僕はパドルも持ちながら眺めてました。

エノギンさんは・・・・
自作ルアーでブラックをキャッチ
最後はこんなドラマ魚も
キャッチ。
まぁ、釣らないあたりは前店長の血を受け継ぎました。
10月9日 印旛沼
さて、今回初めてのトレーラー出船&4年ぶりの
エンジンを使用と心配事が続く釣行です。

今回の相手はトレーラーの運転はウマイ事行っていて
難なく船は浮かべられました。

が、どう頑張ってもエンジンのセルが廻らない。
10分ぐらいいじってたらエンジンの為のバッテリーが
なくなっている事が判明。
バッテリーをつなぎ直したらセルはまわるが、エンジンがかからない。
プラグから火が飛んでないと判断ししょうがないので
エレキのみで釣りを開始。 ・・・・二時間後エレキのバッテリーも切れる・・・・
ザリガニを食べた後北総マリンまで行きプラグを変えるが
それでもエンジンはかからず。

北総マリンの人に見てもらったら 「キャブ」 と
一言だけで一括され。

このボート初出船で初入院になりました。

その後、長門川で少々オカッパリしたがノーバイト。
こうなりゃ!って事で長門川にあるボート屋の放年園の釣り掘りでも
行くか!って感じで放年園行くが定休日・・・・

ダメダメな感じで帰還しました。
10月6〜8日 広島・山口県 熊出没秘境リザーバー 馬超


東京から約6時間!
岩国駅に到着!




最大魚 推定43センチ
下顎の厚みがスゴイです!




注 DEAD FISH ではありません・・・

3日間お世話になった
レンタカー
ZEALの竿袋とコラボ記念撮影



ムチャクチャ引いた推定40センチ
HITルアーは、おなじみの
アンカニー 5/8オンス
ZEAL 20周年オリカラ
 FBH 


雰囲気バツグンの垂直岩盤
「1日で50UP 8本捕獲!それもペンシルだけで!!」

「フロリダバスが入っていて、50UPをかけるとフローターが
引きずりまわされる!!」

「超クリアーだから、チェイスからバイトの瞬間まで丸見え!!」

「広島・岡山のトッパーも今は山口に遠征に行っている!」


こんな景気のいい話を聞いたのが、8月の終わり頃。
どうせ行くならベストな時期に行きたいから来年まで我慢しようか・・・

我慢なんて・・・
できるわきゃナーイ!
ってことで
行ってきました!2泊3日の遠征。当初は単身・狂行トッパーの予定
でしたが
元まへやスタッフの趙雲と二人での釣行となりました。

今回の遠征は、フローター一式を宿泊先に送り、新幹線でのラクラク遠征です。
当日、二度寝してしまい・・・待ち合わせ時間から1時間ほど遅刻しそうで
マズイなぁ・・・と黄昏ていると趙雲からメールが!
内容は、寝坊してしまい1時間ほど遅刻するとのこと・・・
一緒に仕事していた仲だけあって、気が合いますね!

なんだかんだで、いくつかのリザーバーをまわりますが・・・
どこでもスロープを探すのに一苦労しましたね!初めての場所なのと
事前のポイント情報がほぼ皆無だったので仕方ないんですけどね・・・


しかし、前評判通りに、すごいパワフルな引きです!フロリダバス!
甲乙つけ難いですが、八郎潟バスと同等か、それ以上か!?
あくまでも僕の感想ですが、一瞬の突進力なら山口・広島バス、
持久力なら八郎潟バスに軍配が上がります!
例えるなら、レーシングカーと四駆の違いですかね。
用途も特徴も全然違うけど、どっちもスゴイみたいな。

しかし・・・想像以上に朝と晩の冷え込みがキツくて、ちょっとナメてましたね。
言っても、向こうは近くにスキー場があるくらいだから秋とは言え、
関東とは比べものにならないくらい寒いんですよ・・・
しっかりと防寒対策してくりゃ良かった・・・

だけど岩盤のエグレや、倒木の奥とか、バスのいそうなとこに投げれば
必ず反応がありましたね!この時期でこのポテンシャル!さすが中国地方!
ただ今年は台風が来なかったので、いつもはないはずのアオコがハンパじゃなく、
バスもルアーの正確な位置が分からないみたいで、離れた場所で
猛烈にバイトしてんですよ・・・それはそれで面白かったんですが・・・
来年の真夏のいい時期にまた行きたいですね!

って言うか・・・今年中にまた行きたいですね!
あっ!ホテルに忘れ物をしちゃった!また今年中に行く理由ができた!
看板に偽りなし
最終日に下流を目指している最中に
林の中をバキッバキッ!と何かが
歩き回る物音が!
明らかに鳥じゃない!!


スロープの入り口に熊出没注意!
があったんですが、マジに出ました!

姿こそ見えなかったんですが、
あの唸り
声は
その昔、アニメで見た
流れ星 銀牙の

赤カブトの声そっくりでした!

多分、
水を飲みにきたんだと思いますが

ビックリしましたね!

マジにでました!
赤カブト!
9月16日 霞ヶ浦・流入河川・いつもの川 馬超

まへやオリカラ ゲーリーは
マジで釣れます!

今回の釣行は、魚を釣ることよりも場所のリサーチが目的です。
津波ルアーズのFISHING SAFARI 2007 にでてきた
茨城県の水路を探しあててやろう!と意気込み、前日の夜12時には
霞ヶ浦に到着!昔、よく釣れたあたりをオカッパリで攻めますが、無反応・・・


その後、ここが怪しい? と思われる川や水路をいくつかまわりますが、
どこもDVDで見た風景と違くて、結局は断念・・・

しかし・・・あの水路・・・マジでどこなのかなぁ・・・

気を取り直して、いつもの川を攻めますが、バイトはあるものの
ノセられない状況が、しばらく続き・・・

最後の最後で、またやってくれました!

まへやオリカラ ゲーリーで元気のいいバスを捕獲成功!!

GALY WICH 5/8 は、そのデカさからか使わずにBOXの肥やしに
なってるズイラーの方々もいるかと思いますが、馬超的には風が強く吹いて
水面が荒れている時に、その真価を発揮します!マジでオススメです!!

遠征ジャンキーの馬超がお送りする釣行記、次回は
中国地方の広島・山口県に単身・狂行トッパーの予定です!


お楽しみに!!
10月8日 山口遠征に行っている馬超 から
キュイーンキュイーン山口に遠征に行っている馬超からもメールが。

っでかい?!

中国地区に楽園は残っていたのか?!?!

後日レポートUP予定
10月8日 川 投稿写真
  ピロリロリ〜ン♪親方からも釣果報告メールだ!

題名:今日の修行
雨が、止まない。寒い、辛い!でも負けない。    (>_<)


久々に言われましたが親方は塗装業の親方で
まへやの親方(社長とかオーナー)ではありませんよ。

マッジー兄さんはザッパー、親方はスラッパーズで40UP

ってか、るあぱぱさんが行くと親方も釣りいくなぁ。
ってか、2〜3日おきに二人とも行ってるよね・・・
10月8日 野池 投稿写真
ピンコ〜ン♪お!るあぱぱから釣果報告メールだ!

雨ふりしきる中、今日も野池へ…
結果は7バイト2フィッシュ(2本共同じ位のサイズ)。
ルアーはBPのザッパーとキールヘッドタイフーンです。
今日はバイトは多かったですがスッポ抜けばっかりでした…
下手すぎですね〜(^_^;)また頑張ります!

るあぱぱ


とりあえずそんなにバイトがあった事がうらやましい・・・ (*´Д`)=3
10月6日 荒川 投稿写真
ピロリロリ〜ン♪親方からも釣果報告メールだ!

(^o^)/

ノーコメントですね・・・
おととい買って行った中古のアブディールのスラッパーズで
釣れたみたいです。

ってか、ホント親方とるあぱぱさん釣りに行ってますね。
このページが二人に乗っ取られないように僕も釣りいこ ヽ(・∀・)ノ
10月6日 印旛水系 水路 投稿写真
ピンコ〜ン♪お!るあぱぱから釣果報告メールだ!

ガンディーニで2バイト1フィッシュ。
チビながら辛うじて釣れたって感じです。。。

るあぱぱ


ほぉ〜印旛水系かぁ。釣れんのかな?
10月4日 荒川
玄徳とも度々一緒に釣りに行っている清水のA君と
荒川に行ってきました。

この清水のA君、過去に数々の名言、暴言、
珍事を残してくれた一人です。
清水のA君とその友人ゴミ屋のU君の二人がそろった時に
事件が起こらない時の方が少ない。

前回もエンジンを使おうと印旛沼に向かったところ、
途中で車のタイヤがスパークしたそうです。
今回は・・・

そもそも3年前に買ったエンジンの使い方が分からないから
付き合ってくれって話しだったのですが、
まずなんで3年も放置ってか、分からないからって諦めちゃってる所が素敵です。

そんでもって、ボートトレーラーがあるから
「取り合えず船降ろすのは楽だからエンジンかける時に居てくれればいいよ。」
と言われ約束の6時に15分遅刻して行ってみると・・・

まだ船降ろしてませんでした・・・・
僕:「どうした?とりあえず船降ろしちゃって下さいよ」

A君:「・・・。ってか、これどうやって降ろすんすか?」
・・・どーも初めて降ろすらしい。なのに昨日はなぜ
「先行って降ろしてる。」なんて強気のコメントが出てきたのだろう。
ここを外して、水面に船つけたらココ緩め、、、、って感じで段取りを組んで
いざ再挑戦。

っがA君、先ばしったかウインチのロックが外れたままスロープへ突入!
ボートは落下しウィリー状態に
見かねた、スロープ待ちをしていた他のトレーラーの人、カヤックの人の
人々に手伝ってもらい、トレーラーのバックがままらならないA君に
「右にハンドルきって」などアドバイスをしてくれどうにか船を降ろしましたが・・・・

荒川のスロープ結構急斜面の為船を降ろした後に
車がズルズルと滑りだし、後ろの
バンパーまで水没!!

焦ったA君車を急発進!!!
が、トランクが開いてていた為荷物がスロープに落下、後で引っ張っている
トレーラーが荷物を踏み潰し粉砕。

ホントA君おもしれ〜
 (≧∇≦)ノ彡

そもそも、僕はこの日3時間しか釣りする時間が無く、A君もそれでも
出船の時に居てくれればいいって事で行ったのですが、
まず、出船に一時間取られ、残りニ時間・・・
土曜日の荒川はオカッパリ、ヘラ釣りが多いので移動もスピード出せずで
3ポイントしか廻れませんでした。

朝の事件で終止釣りどころじゃなく
帰りの船上げる時の心配をしていました。
時間も無く、どうにかクランクでロリバスを
触っただけで終了。

ちなみにタックルはA君のを借りたら5投目ぐらいで
釣れました。
釣具のインプレの参考の為に僕はよく人のタックルを投げさせて
もらうのですが、なんでか知らないけど借りたタックルは良く釣れる。
人から借りたタックルで何匹釣った事か・・・・
みんなもたまには人のタックル借りてみるといいですよ ( ̄∀ ̄) 
怒られない程度にね
っで、釣れちゃったら「うん、やっぱりいいねこのタックル」とフォローも大切です。

最後にA君
「このぐらいじゃまへやの日記のネタになれないっすよね、甘かった」
ですって。
10月2日 野池
ピンコ〜ン♪お!るあぱぱから釣果報告メールだ!



朝イチから3時間程浮いて4バイト3フィッシュ。
これはキールヘッドで獲った49です。
魚見えた時に一瞬「50イッたか?!」って
思ったんですがキャッチしてメジャー当てたら…
1cm縮んじゃいました。。。


野池にもまだ40UPが居たか・・・
るあぱぱさん、何を隠そう子供の名が、るあちゃん。


そういえば前に、釣りっ娘るあちゃんってパチンコ台あったな。
ってどんな台だったっけ・・・
真ん中に玉浮きが着いてるやつだっけ?
10月1日 川?
ピロリロリ〜ン♪親方から釣果報告メールだ!

寒い。
まともなバイトは二人で一回だけでした。


僕もこの日出船を考えてたのですが、雨の為止めたのですが、
出船した、親方達は魚触れたようです。
前日買って行ったアライくんDTですね。
あれ?親方のアライくん流し目?!
9月28日 東京湾 ボートシーバス
さて、今回は思考を変えボートシーバスに挑戦。
本当はワカサギでもと思ってたのですが、今は釣れてないらしく
シーバスに変更。
で、僕自身も約二年ぶりのシーバスだったのですが、
一緒に行った人達も一年ぶりらいいのですがどうなる事やら。
あと、ついでに玄徳も一緒です。
ぼっちさんより出発しディズニーランド近くで
まず僕がニゴイをキャッチと
幸先の良いスタート。

その後鳥山発見!


ペンシル、ミノー、バイブレーションの早引きで
何でも来い状態。2時間ばかし入れ食いを楽しむ。
ここぞとばかりにドリラータイフーンでも
シーバス釣ってやろうと思ったのですが、
なぜかバイトが無かったです・・・

釣れなくなったので幕張の方まで移動するが、あたりが遠いい・・・

船長の考えで元の場所に戻る鳥山こそ立ってないが、
レンジバイブを早巻きすると潮目が絡む付近で
常にバイトがある状態に・・・
すると、スピニングで遠投早巻きが主体なのに一人が
ベールを止めているネジが何故か外れネジ落水・・・

「終ったな」 と思ったのですが、ベイトでどうにか
くらい着いてきてました。
とりあえず、ルアー投げれてリール巻ける人なら
釣れるね。

そうこうしてる間に時間的に終盤になってきましたが、
サイズこそ出ないが常にだれかヒットしてるぐらいの状態を
楽しんでいると
玄徳:「また、きたぁ〜!!」っと声をひっくり返しながら叫んだあと

ッベリ!!


玄徳:「このク●ざお折れやがった!!」

国会議員だったら辞任に追い込まれる一言を放ち
しょうがないので玄徳ベイトに握り変え
骨董品のようなリールで頑張ってました。

ってか、みんな古くからバスをやっている人達なのは
分かりますが、
この日みんなのベイトリールが
TD-S、TD-X、スコーピオン(古いエンジ色、初期スプールのやつ)
みんな、「その当時は最高級だったんだから」 って言うんですが、
よく分かってますが、ジェネレーションギャップを感じました。

ただ、負けず劣らずでTD-Sも飛距離でてましたね。

とりあえず、ブラックバスには無い連チャンぶりを楽しめました。
9月24日 川
ピロリロリ〜ン♪親方から釣果報告メールだ!

久しぶりのナイスバス    (^O^)/


まだ関東に40UPが居たのか・・・
9月19日 荒川
そんなわけでこの日は下流の様子を見るために浮いてみました。
ローライトでパラ雨まじりでいかにもトップに出そうだったので
まずは僕の得意のポイントに水面系を投げに行くが無反応・・・
次のお気に入りポイントに行くとゲストさんにグラビンバズでヒット!
と同時に僕にもビックバドでヒットするが、バラシ・・・・

期待をしつつ下流を目指すと小さな流れ込みもポイントで
「あそこはこの川で先着一名様にだけ当たるポイントなんで僕が」
なんて言いながら投げてみると一投目でケムドリラーでキャッチ!

その後も下流に突き進むがイマイチ反応も薄く、
ロリバスが元気にルアーにじゃれつくぐらい・・・
クランク、スモラバでロリバスを数本追加して終了でした。


まぁ、バズベイト、スピナベ、クランク巻いてれば
全体的にロリバスは釣れるみたいです。あとオススメはグラビングバズね。
ちなみに午前中しか釣りしてません。言い訳までに言っておきます。
9月17日 荒川
前回まともなのが釣れなかった&試したかった事
やりに荒川復習フィッシングに行ってきました。

とりあえず前は、バズベイトとケムドリラーで流したけど、
グラビンバスならもっと釣れたんじゃねぇ〜の?!って
感じだったので5年ぶりぐらいに
ゲーリーのグラブを使い幸先良く釣れました。


その後荒川上流に行きスピナベで3本釣れました。

スピナベで沈みテトラを通して行くと
コバスが釣れるみたいです。


とは言えロリバスしか釣れん・・・

別艇で出てた親方とマジ兄さんも
小さそうなバスの反応とロリバスを釣ったぐらいだそうです。


しかし荒川釣れないっすね。
(僕だけ?ちゃんと釣ってる人もいるんだろうけど・・・)

下流か?!下流ならまともなの釣れんのか?
今度は下流の様子を見にいこ。
9月14日 荒川
埼玉屈指のメジャーフィードになった
久々に荒川で釣りするゲストさんを案内してきました。

朝6時ぐらいに着くと既に10艇以上は出船した後・・・
しかも船を降ろすのに4艇待ち!

待ってる間にも4艇ぐらい後ろに来てたかな。
朝一はバズベイトでテトラ帯を探っていくとすぐに反応があったがくいきらない感じだったので
ケムドリラーのただ巻きに変更すると数投で釣れましたv(。-_-。)v




その後巻物系で流しているとゲストさんにもヒット!
今年最初のラージマウスバスだそうです。

この日の最大魚がこんなもん。

二人とも2ロリバスしか釣れませんでした。

雲長案内崩壊・・・

釣れない状況にハスくんが慰めに来てくれました。


お昼はパスタを食べご就寝。

(今回の釣行記、ナカジー風に作ったつもり)
雲長復活
さてさて、ここ一年はまへやから仮釈放され
吉祥寺で普通のバスルアーを売って過ごしてたのですが、
その間やはり普通の流行の釣りをしてました。


そんでもって今年は琵琶湖遠征がメインでシーズンは
月に1〜2度行ってました。

最近で言うと8月27〜28日にも琵琶湖行ってました。
その時はイマイチでどうにか50UPを一本だけで、他ポロポロって感じでした。
8月前半もデカイをばらしつつも53cm釣ったりしましたが、
またこんなのが→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
釣る為まへや日記でもちょいちょい
琵琶湖遠征話が出てくると思うのでよろしくです。


そろそろ関東でも釣りしないとですね・・・

8月25〜26日 八郎潟 馬超

HITルアー フェイズ イラプション 
後ろから差している朝日の光がいいですネ!


HITルアー STOCK 5魚力

83年 ロジック 通称 セカンド SCD
ここまで、数・サイズ共に
酋長に負けているので、顔がひきつってます・・・ 

HITルアー パンダマンユナイテッド 
バージンキラー

ロジック HNTを丸呑みした43センチ
今回の釣行記、まずはお詫びからはじめなくてはなりません。
と言うのも、この釣行記を読まれていて僕が予告させて頂いていた
相馬野池群を楽しみにしていた方がいらしたからです。
実は、相馬のホテルも予約してあったのですが・・・
何故に急遽変更になったのかと言いますと・・・

釣行日2日前に酋長から電話があり、

酋長 「親方さん、八郎で爆釣してたな!」
馬超 「ああ。いい表情してたな・・・」
酋長 「そうだな・・・なんか八郎行きたくなっちまったな・・・」
馬超 「八郎に変更するか?」

てな感じで相馬野池群から急遽!八郎潟に変更!!
相馬野池群釣行記を楽しみにされていた方々、
誠に申し訳ございません・・・

八郎での宿泊先?もちろん行き当たりばったりで!
行ってしまえば何とかなるもんですよ!!



一日目

さて、気を取り直して今年二回目の北の聖地釣行記いきます!
まずは、前回よかった東部から攻めますが、バイトはあるものの
ノセられない状態がしばらく続きました。酋長に先に釣られて、
焦る僕はバラシ連発・・・ 今回はペンシルで釣ろうと決めてましたが、
早くも金属バット投入!やっとキャッチしたものの35センチ・・・
その後は、冷たい雨が降り続き、いっそう厳しくなりましたね・・・

でも僕等は諦めませんよ!今日は東部一本に絞ろう!と
二人の意見もめずらしく一致して、延々と流すことに!
暗くなる寸前からバホバホタイムがはじまり、
今回もありました!二人同時のWヒットが!
しかしランディング時に暴れられて、
逃げられてしまい写真撮影ならず・・・

頭にライトをつけてナイト・フローターを決行しますが、今イチでしたね。
暗くなる寸前が一番よくて、その後は飽きない程度にバイトがあるって
感じでした。八郎ナイトに対する期待が大き過ぎましたね・・・
結局、新生大橋の下から入って、何と!残存湖まで行きました!
世に釣キチはたくさんいますが、後先考えずにこの距離をフローターで
流し続けるバカヤラウは僕等ぐらいでしょうね。

アンカニー HAで二日目のFIRST FISH!しかしHAは、
マッディーでもクリアーでも期待できますね!

今シーズン2本目の50UPは、オカッパリで!

HITルアー STOCKとOUTFITTERSのコラボルアー 
ビート・ロー
ハデハデ!のパンク・ライフカラー
番外編 野池

このサイズは、かなり釣りました

この池での最大魚
GALY WICH 1/2オンス
この野池のバイト数は尋常じゃなかったですね!3キャスト1ヒットが、
1時間は続きましたね!しかし、その後は・・・
二日目

二日目も東部に入り、2投目でアンカニーの馬超引きで幸先のいい
スタートをきりますが、その後は釣れてもサイズが今イチ、バイトも
なくなったので、場所移動することに。4年前にキツイ洗礼を受けた
中央排水路でオカッパリ決行!僕は最初見ていたのですが、
酋長が流れ込みからバスを上手く引き出して足元で炸裂系のメガバイト!
すぐに僕も竿を出しますが、BOXが酋長のフローターの下に
入ってしまっていて、取り出すのが面倒くさいので、
酋長のルアーを借りることに。僕も2投目で同じ場所の足元でメガバイト!
次は酋長、次は僕と交代で投げた
3投目にきました!
今シーズン2本目の50UP!

この魚は二人の初めての共同作業で獲得したバスですね!

さてオカッパリでこんないい魚をGETした僕は早くフローターを
出したくてたまりません。

光の速さでエントリーし、すぐに強烈なバイトがありましたが・・・
ここはウェイクボードの折り返し地点らしく、10分に1回くらい
ものすごい波が僕等を襲い、とても釣りが出来る状態ではなく・・・


中央排水路に見切りをつけて、未だ未開の野池を探索することに。
さんざん迷った後、ようやくエントリー可能なクリアー野池を
探し出しました。
この野池は凄かったですね!3投目でキャッチしてから、
何を投げても反応があり、真横のアシから勢いよく飛び出してくる奴、
一定の距離を保ちながら追いかけてくる奴、
根掛かりしたルアーに空中に飛び出してバイトする奴、
ルアーが空中にあるのにその真下を左右に泳ぎながらバイトの瞬間を
狙い定めてる奴・・・ただ何本釣っても25センチ以下が
ほとんどでしたけどね。
38センチをキャッチして、
2周目に入りましたが、さっきまでのお祭り騒ぎは、どこ吹く風・・・
ピタッ!と反応がなくなり、もういい時間だから帰ろう
ということになりましたが・・・

帰り道に通る馬場目川に入水決定!
しかし大減水で打つべきポイントがなく、ノーバイトが続きます。
僕がもう諦めて納竿しようとしたその時、
僕の携帯に釣果第一主義部隊の
特攻隊長T−Z君から着信があり、今回遠征の釣果をこと細かく
報告していると、「来たよぉ!デカい!デカい!」と酋長の声が!
何と僕の真横でエンディングFISHを釣られちゃい!
あれは悔しい気持ちと、
おめでとうの祝福の気持ちと
、これでやっと帰れると安堵の気持ちが
入り乱れて複雑な気分でしたね。
僕等は諦めが悪いんであのままだとまた別の場所に
行きかねないんで・・・
酋長が区切りをつけてくれてよっかたです。


最近、お店でよく八郎潟行きたいんですが・・・
と言われる方が多いんですが、
やはりネックになってるのが、走行距離・所要時間らしく・・・

総走行距離 1479キロ

僕から言えることは、この距離を走っても、行く価値のある場所だと
断言できますね!TOPに反応してくれるバスが多いのは、
勿論ですし、東部・西部・中央・残存湖・河川、野池・・・と
釣り場はたくさんありますし、何と言ってもバスの引きの強さが
関東バスとは比べものになりません!


ルアーを回収してきて、フローターの目の前での
ド迫力バイトなんてのも体感できますし、
想像もつかないことが起き得ます!

今回の遠征で一番ビックリしたのは、根掛かりしたルアーを外そうと
手をのばした、その瞬間に爆裂バイト!なんてのもありましたね!
驚き過ぎて、おもわず手を引っ込めたのは勿論ですが、その拍子に
ロッドを水中に落としちゃいましたからね。


僕等は釣れると聞けば、どこだって行きます!
今、一番行きたい場所は国内なら山口県のリザーバー、
海外ならアマゾンかパプアニューギニアですね。

次回は・・・場所の予告はやめておきます・・・
8月19日 六郎川 馬超


祝!リベンジ達成!
45センチのプリプリバス

前回は、大雨と雷のなかで一人で9時間半も粘りましたが、
ONE BITE ONE FISH ならぬ
ONE BITE NO FISHだっだので、リベンジ釣行決行!!

しかし、完全なベタ凪状態のため、全く釣れる気がしません
!

エントリーして、すぐに雷魚の背ビレを出してのチェイスが
ありましたが、その後、2時間以上ノーバイト・・・

途中で話したオカッパリの方も今日は厳しいとのこと・・・
また坊主か・・・と諦めかけましたが、風が強く吹いてきたので
やる気も回復して、荒れた時にはGALYだ!と判断して、
GALY WICHの5/8を選択。まへやSTAFFとして、
まへやオリカラで勝負に挑むことを決意!!

だけど・・・その後もノーバイトが続きます・・・
折り返し地点を過ぎて、猛烈な睡魔が僕を襲い、
30分程強制休憩(ひらたく言えばフローターで寝ちゃった)

気を取り直して、倒れアシの奥の奥にバックラッシュ上等で
ブチ込み、5秒ほどポーズをとってからのワンアクション目に

きました!!メガバイト!!

どぉぉーん!!と重低音炸裂系の
音が鳴りーの

水柱が上がりーの

ギラッと魚体が見えーの


三拍子揃ったナイスバイト!!

ZEALのフローターBOXから尾ビレが少しハミ出るくらい
でしたので45はありました。今年釣った中で最高のバスと
言えるコンディションでした。

その後、すぐに雷魚も釣り、大満足で丘に上がりますが・・・
超がつくほどの釣キチの僕は、房総の帰りに偶然見つけた
野池に行くことに!この時点ですでに夕方5時近く・・・
でも行っちゃいますよ、僕は!

が、しかし!!!

着いてビックリ!何とオカッパリの方達が、8人いました・・・
この前は誰もいなかったんで、へっへっへっ、パラダイスを
みつけたぜ!なーんて思ってたんですが、そうは甘くない
ですよね・・・

総釣行時間  16時間半(移動時間含む)
休憩時間    強制睡眠30分
推定CAST数  1000オーバー年中行事
倒れアシブチ込み  修復不可能バックラッシュ日常茶飯事

まへやオリカラは
雷魚も釣れます!

記念すべき

リベンジ達成
ポイント
8月15日 投稿写真 酋長さん

僕達のホーム 六郎川

50ジャストのナイスバス
またまた夜勤明けの釣行で50UPを捕獲したようです!

一ヶ月もたたないうちに50UP 2本捕獲!!

しかし、頭のデカイ いいバスですね!!
この川は、僕(馬超)もよく行く川ですが、
本当に3頭身くらいの、いいバスが釣れますね。

雷魚もかなり
アグレッシブで、よくルアーに反応します。

さすがに八郎潟ほどは、釣れないけれども
デカいルアーで、デカいバスが釣れる、しかもバイトも
強烈なので、僕等の中で六郎川と呼んでいます。

この日は、他に43、45と捕獲したそうです。
夜勤明けで、睡眠時間2時間での強行釣行を
決行したかいが、ありましたね!!

酋長が投げるルアーは、ほとんど1オンス!
信じて投げ続ける大切さを僕は彼から学んだような
気がしますね!!

50UP捕獲おめでとう!!


HITルアー
STOCKルアー CHUNTARO

8月の釣果報告メール!!!

8/15〜16 親方 八郎潟!
あぁ 親指が痛い  (^O^)



一部で流れている「親方不調説」を一蹴する、爆釣ですな
釣れると聞けばお盆の大渋滞で12時間掛かろうが
構わず、突っ走るところがロック♪ですね。

8/15 ハシモっちゃん 荒川!

ど〜も〜ハシモトッス!

NEWエレキ」がまんできずに行っちゃいました。

ちっちゃいですけど幸先のいい一匹です。36p

ちゃんとエレキが写ってるトコが彼のマジメさを
物語ってますね


8/8 親方 荒川の50UP!
いいのが2本、流れの速いところででました。流れに乗ってめちゃくちゃひきました。
ダイレクトリールを初めて逆転させました。大きい方は50.5aありました  (^O^)

BP50UPシール、お店の柱に貼りますか?

8/7 るあぱぱさんの野池!
昨日お気に入りの千葉の野池で朝イチから二時間半程プカプカしてきました。
結果、ガンディーニで38cm、サイレントキールヘッドで32cm、ドリラータイフーンで34cm、フリテンXタイフーンで35cmの計4本でした。
水は悪かったですが予想に反してバイト自体は多かったですね。とりあえず報告までm(__)m      るあぱぱ

2時間半で4本ですと・・・・僕ら3日で2本とか、普通ですよ
8月11日 房総河川・野池・印旛水系 馬超

HITルアー ZEAL PLOP 3/8oz
Zショップ サムライ オリカラ 鯉のぼり 黒

沼一面が蓮の花・・・

ここをザクの様に降りた
わけです
(笑い)

野池特有の黒いバス

印旛の夕焼け

最大魚 44センチ
この前は新利根ナイトで蚊の猛攻を食らい、
場所を変えて9時間半以上もやり、ボウズだったので、
遠くてもいいから、釣れる場所に行こうってことで、
どこに行こうか、相棒の酋長と悩みましたが・・

房総の裏番長こと、BEZ氏から房総の川が最近釣れてるよ、と
情報を仕入れて、光の速さで房総釣行に決定!!
行くとなったら、全てにおいて行動が早いのが、僕等です。

いつも通り、夜中の3時には現場に到着! 


が、しかし!!!


この前の大雨の影響か、流れがすごくて、とてもフローターを出せる
状況じゃありません・・・

後ろ髪を引かれる思いで、中流域に大移動決定!
移動中に良さそうな水路を発見!
信州の水路でいい釣りを経験してる僕等は、迷わず入水決定!


・・・2時間ノーバイト・・・


気を取り直して、下流域に大移動決定!


・・・2時間ノーバイト・・・

ひょんなことから知り合った地元のメンター系のバサーに
近くのポイントの情報収集することに。
40分も走れば、バスも雷魚も釣れる沼があるとのこと。
すぐに移動決定!めずらしく迷わずに到着したんですが・・・

が、しかし!!!

蓮の花が、一面に咲き乱れ、とても入水できません・・・
この沼は5つに分かれていて、そのどれかに入水できるポイントが
あるはずなんですが・・・と 言うのも入り口近辺にはバス関係の
ステッカーを貼った車が2台停まってましたから。
1時間近くも入水出来そうなポイントを探しますが、結局は断念・・・
春にリベンジに来ることを酋長と固く誓い合い、房総から印旛沼への
ゲルマン民族大移動決定!!

地図をみながら、何度も道を間違えながら、山の中で何と!!
偶然にも野池を発見!!
40センチ前後のバスが悠々と泳ぐ姿に、迷わず入水決定!!

が、しかし!!!

この池は、近くでみるとかなりの勾配がついていて、とても歩いて下れません。
フローターをブン投げて、ZAKUのように勾配を滑り落ち、見事エントリー!!

ハングの下に上手く入れれば、何らかの反応があり、ポツポツと釣ったところで、
ルアーをチェンジ!余りにも釣れ過ぎるために封印していたあのオリカラに!

3投目でHIT!やっぱり期待に応えてくれますねコイツは!

ここのバスはぜんぜん釣られていないらしく、関東ではめずらしく魚体に
キズ1つありませんでした。また次回の朝イチに期待したいですね。

最後に帰りがてら印旛沼水系に行きましたが・・・


・・・2時間ノーバイト・・・

総釣行時間  14時間半(移動時間含む)
休憩時間    ナシ
推定CAST数  1000オーバー日常茶飯事

次回は相馬野池群、次々回は房総野池の予定です。
お楽しみに!
8月2日 相模湖 一応釣り行ってます、趙雲
「朝一、サイトで」らしいですぜ‥
折角のいい魚なのに
尾が見切れてるのが悔やまれますね。

(撮ったの僕だけども‥)
ちいサス(・_・、)
で、でも目的はTシャツの宣伝なんだからねっ!
く、悔しくなんかっ、ないもん!(悲‥

関東屈指のタフレイク、神奈川県相模湖に
いつかのリベンジに行ってきました。
しかも、よりにもよって人的プレッシャーの
高い土曜日に‥

しかし!今回は相模湖をホームとし、幼少の頃より
釣り込んでいる(某トーナメントでは鳴かず飛ばずでしたが‥)
いけたくリキさんと同船だったので
「こりゃあもうバホバホですわ!」ってな勢いで
乗り込んだのです!

‥‥が!

朝夕は僕の好きな巻物系でちょくちょくバイトがあったりバラしたりを
3〜4回程繰り返していたのですが(
下手すぐる‥
日が昇ってくると、曇りの予報とは裏腹に
超ピーカン!!
巻けども巻けども釣れやしねえ‥

こりゃあもう寝るしかねぇと
「日陰で休みましょうよ〜」
と提案するも、
「俺眠くないし!」の一言‥
‥ここ1週間、一日1〜2時間しか寝れてない人の発言ですかコレガ!!

でも僕は眠いんです‥て事で寝たんですけど‥‥


寝覚めはビックリ!リキさんの
「釣れた!」lって一言。
起きてさらにビックリ!何かでかいのがラインの先について暴れておられる!

計ってみたら、旨そうな体の42cm!
この魚を某トーナメントの時に捕っていれば‥‥

で、なんやかんやで帰船時間‥


とりあえず、今回の釣行を通して
一言言える事は‥

この時期はちゃんと水分摂って
ヤバくなる前に木陰で休みましょう!


(途中、熱中症っぽくなって
帰りの車、帰ってからと、エライ目にあった
僕が言える事ではないですが‥‥)

ちなみに、僕の着ているシャツは
姉妹店「クイッジ」、「吉や」
&ナウでクールなアパレルブランド「インセブント」
のトリプルネームコラボなオリジナルTシャツです!

詳細は、チェキ!→→
8月3日 神流湖
■■珍しくA君がたくさん釣ったので全部写真とってあげました■■
神流湖データ
正式名称は下久保ダム
埼玉県と群馬県の境目にあり、だいぶ広い
(全域を釣るならエンジン必須)
ローボート2000円〜
別途、入漁券が必要(1000円だったかな?)

KMC(関東マイナー釣り場調査隊)
ファイルNo.004 神流湖
オススメ度

この評価は僕らの釣果を元に算出していますのでアテになりません
清水のA君と行く、関東マイナー釣り場巡りシリーズ第4弾!

今回は最近はメッキリ釣れる様になったと評判の「神流湖」です。

さて当日、A君宅にて荷物の積み込みをしつつ
前日の打ち合わせではエレキ等は一式
A君が持ってくるということだったので
僕 「オイ、エレキは?」と問いかけると
A君 「いいすよ、そんなの、エンジン船借りましょうよ」
僕 「バッテリー積む前に言えやボケ!」
とか何とか言いつつも、僕もめんどくさがりなんで
バッテリは載せたまま出発

で、下道えっちらおっちら1時間半、現地着。

エライ、たくさん車止まってますが・・・
僕の中では「神流湖=貸切」と思っていたので驚きです。
僕 「何か大会とかあるんですか」
ボート屋のオジサン 「いつも、こんなもんだべよ」
僕 「エンジン船、借りたいんですが・・・」
ボート屋のオジサン 「もう無いべよ」
なんて言われつつ、何とかオジサンがリグってくれて
2馬力&フットコン&ヒタチのバッテリーセットを借りました。
←こんなバッテリ初めて見た・・・・

とりあえず自前のバッテリーも
あったんでいいんですけど・・・

で、実釣開始!

いつもどうり、しばら〜く、釣れない時間が続き・・・
だいぶ行ったあたりで本日のメインエベント的なオイルフェンス登場!
結局、ほとんどの魚はその周りで釣れました。(1匹だけ岩盤で釣れました)

以下、オイルフェンスと釣果の関連図

 このクネッた部分でA君3本目    このゴミ下でA君1本目
          ↓                   ↓
====〜〜〜======ゴミ
====〜〜〜======ゴミ
←このゴミ下で
         ↑             ↑     デカイのばらした
(T T)
         ↑         変な施設で僕に1本
クネッた部分の裏側でA君4本目


まあ、今回はどういうわけかA君が良く釣って
僕:1匹 A君:4匹 という結果でした。

そんな感じなので、誰が行っても釣れちゃうんじゃないのかな???

7月30日 信州 リザーバー・野池・川 馬超

アンカニー・FBH

POP−Xみたいなバス

いい感じだけど・・・

沈黙岩盤・・・
八郎潟から帰ってきてからバスを釣ってないため、
禁断症状寸前の僕と、八郎潟から帰ってきても、
釣りまくりの酋長と行ってきました!日帰りのプチ遠征へ!

場所は信州のリザーバーです。気合入りまくりで、早く出発し過ぎ、
夜12時には到着!山の中なので、辺りには何もないので、
3時には用意を始め、早速エントリー!!

何と!2投目でHIT!サイズはPOP−MAX並でしたが、幸先のいいスタートに

期待が高まると同時に、今度は酋長がHIT!
ほんの20分くらいの間に2匹ずつキャッチして、ニコニコ顔で対岸へ。

対岸は垂直岩盤があり、いい雰囲気。しかし・・・
その後は延々とノーバイト・・・

昼前に見切りをつけて、近くの野池に移動。
オーバーハングが続いてて、いい感じですが・・・
またも延々とノーバイト・・・
終了間際にいいバイトがありましたが、ジャンプ一発!サヨウナラ・・・

リザーバーもダメ、野池も不発、後がない僕等は賭けにでます!
近くのドブのような用水路に入水決定!!
水深30センチ!匂いは最悪!で、少し凹みましたが、すぐに結果が!

いいサイズのバスの連続バイトに、疲れも吹き飛びました。

結局 10バイト 7掛け 1バラシ 6キャッチ でした。
7月30日 投稿写真 ハシモっちゃん
ハシモっちゃんから釣果報告メール

いただきました。

夏場の荒川で48はご立派です。
7月25日 投稿写真 酋長さん
左側が52センチ(BPフッカー)右側が47センチ(ストック ジャブ)!!
八郎潟から帰ってきても、釣りまくりです。
前回も登場した酋長さんから釣果報告メール!

関東バホバホ會 酋長、夜勤明けで行ってきました!
初のフィールドでしたが釣れそうな予感がしていました。
入水後、水生植物の周りを撃つ!いくつかのバイト!バラシもあり・・・・
wスイッシャーにチェンジ!葦際へキャスト!1アクションかましてステイ
・・・次のアクションで ガボッ!!47aのバス!
暫くスッタモンダして雷魚の格闘もあり・・・
ドラマフィッシュ!今日のエンディングスターへ!
橋脚下のシェード。岸際へキャスト!
落ちバイト!・・・・アクショ・・ゴバボッ!!!
太い捕食音!!!
結構冷静にやり取り。
なんと!!!初の50up!!!52a!!!
12バイト8カケ3バラシ5キャッチ!うち1匹雷魚・・・
4時間弱でこの結果!!!

夜勤明けで睡眠時間3時間の身体にムチを打ち
行ったかいが、ありましたね!

その他に雷魚もキャッチしたそうです。
ちなみに酋長さんは、この当日も夜勤で、
普通に出勤したそうです。
そのタフさが、うらやましいです。
7月7〜9日 八郎潟(玄徳) 7月8〜10日 八郎潟(馬超)
毎年恒例のハチロー合宿に
行って来ました。
今回は勤めるケーキ屋さんの
移転で3連休をもらったマジ兄さん
と人数合わせの雲長を連れ
先発隊として1日早く出発で
2泊3日のロングスケジュール。

ダイナミックな2艇積みで出発です。
初日、降りしきる雨の中、出船。
雨が良かったのかハチローがイイのか
関東じゃありえないバイトの数に体が
ついていかず、結局キャッチは3本。
たぶん、みんなそんなもん。

後半はやや下流を流すも今ひとつ。
親方&雲長艇は終了間際に
バクバクタイムがあったらしくゴキゲン

明日以降にも期待しつつ就寝。
2日目、マジ兄さんが
「今日は釣るよ!」と朝から絶好調!
(←写真ロールオーバーします)
マジ兄さんが4、5本とったところで
午前の部、終了。

この日は連泊の強みを生かして
宿に戻って中休み。
元気を取り戻し午後は軽く川系を
チェックするも何事も無く終了。。。
無駄にHP回復しちゃったんで
飲みに行く事に・・・・

そしたら、いつもどおり1泊2日の
予定で合流した野池フローター組に
野池爆釣話を聞かされ
なかばダウンするように就寝。
3日目は西部に出てみたところ
開始30分くらいでマジ兄さんが
2バイト1フィッシュ。
ここ数年、西部でイイ思いをしていない
僕までもが「コレぁイケルのか?」
なんて思ったのもつかの間、
後は延々ノーバイト(T T)

2ラウンド目は初日の午後に調子
の良かった東部の下流域に移動。
が、アオコがでていて今ひとつ。
仕舞いにはエレキが逝かれた
マジ兄&雲長が漂流し始め強制終了。
(ラストの数時間を雲長作のクソルアー
を投げ続けちゃったのが悔やまれる)
結局、3日間で雨の降っていた1日目が一番良かったですかね。
キャッチ数は、1人1日、2〜5本、バイト数はその1.75倍くらいです。
ちなみに僕のキャッチ数は3−2−0です。
え?何、言ってんですか本気出してないにきまってんじゃん(笑)

たまには記念撮影とかしてみた
4年ぶりのお金ナシ、コネなし、事前情報ナシの
ハチロー遠征に行って来ました。
今回は人数が2人と淋しい遠征になりましたが
もうかれこれ20年来の友人の酋長となので
否が応にも気持ちは盛り上がります!
初日、4年前にいい釣りができた
東部の流入河川に入ったんですが
水が悪く2時間近くNO BITE・・・
北の聖地伝説も終焉を迎えたか・・・
と諦めモードに入っていたんですが、
見覚えのある水門での2投目で
きました!水柱が上がるメガバイト!

50UPの幸先のいいスタートでした。
その後、酋長も45UPのプリプリバス
を2本キャッチして、東部に移動。
5本キャッチして、夕マズメは
朝の水門に期待したんですが、
延々とノーバイト・・・
最後の最後にメガバイト!
がありました!
朝の50UPの引きと同等の手応えに
胸が躍ります!!!
が、 手元まで寄せてきて
異変に気付きました・・・
暴れまくり、針を外すのに往生した
推定70センチの雷魚でした。。。

2日目の朝マズメ、懲りずに先日の水門を攻めますが、ノーバイト・・・
すぐに見切りをつけ東部に移動。

初日よりも北の方を攻めますが、
バイト数は今イチ・・・
オーバーハングのシェイドの境目で
ロングステイ後のワンアクションで渾身のバイトを貰うも痛恨のバラシ・・・
その後、僕は休憩を取りますが、
酋長は「俺はブッ通しでやる!」
と息巻いて入水!そのタフさには、
素直に頭が下がります・・・
結局この日はずっと東部を流し続け、何と!!夜の8時30分まで
浮いてました!
終了間際に念願の
二人同時のWヒットもあり、
バホバホタイムは終了。

3日目は、東部一本に絞込み、前日と同じエリアを攻めます。
僕はアシ際は捨てて、ガマ一本にポイントを絞込みますが
酋長は後ろから、「アシ際でも出るよ!」と 僕を煽ってきます!
しかも!マーテン等の1オンスクラスのルアーで!
結果的に最終日が、一番バイト数が多かったんですが、
とにかくバラシが多かったです。
13バイト 7掛け 4バラシ 3キャッチ 辺りまでは、
覚えてたんですが、その後は数えるのも忘れました。
昨日と同じくWヒットもあり、最後の30分は、酋長から
Wスイッシャー禁止令が発令されたんで、アンカニーで
エンディングFISHを捕り、最終的に8本キャッチして
午後1時に後ろ髪を引かれる思いで、丘に上がりました。
とにかくバラシが多かったのと、相変わらずの引きの強さと
4年前と比べて、東部で釣れるバスのサイズが、
良くなってることが気になった今回の遠征でした。
7月8日 投稿写真 野沢・馬超・那智さん

ハチローに遠征中の馬超さんから
釣果報告が来ました。

「50UPとりましたよ」
ってメールが来たのが朝の6時24分‥‥

ハチローに着いて早々50UPて!!

6月25日 投稿写真 どこかな?
初登場!(てか有名人だからみんな知ってるでしょ)
イルマアラカワレンゴーのロッキーさんから釣果報告メール
「超早朝にて、1cm足らずの49cm
詳しい事はブログにUPする予定ですので
そちらを見てやってください。」



その1cmは、愛しのカワイ子ちゃんのクチビルと
同じで、届きそうで届かないもんです、きっと。


6月19日 新利根川
↓ロールオーバー↓

釣れないねー・・・・「お、キマシタよ」
今回は実は10年前からの知り合いだった事に
最近気づいたルアパパさんと初の新利根詣でです。

ルアパパさんは松屋ボートさんにエンジン、エレキを預けている
くらいの新利根マニアなので、本日は大船に乗ったつもりで出船です。
(ま、先週も釣れたし、ウヘヘヘヘ)

そんな僕の淡い(というか甘い?)期待を打ち砕くには
2、3時間もノーバイトが続けば十分でした。
後はいつもの転落人生・・・
そんな僕がジャガリコに夢中になっている最中
「お、キマシタよ」
ルアパパさん、フッカーミジェットクラシックであっさりGET。
その後、2人とも回収中にバイトを1回づつもらうも乗らず。

昼食は松屋ボート名物のモツ煮定食
「まあ、コレ喰えれば満足だわ・・・」
なんて呟きがいけなかったのか、後半は2人とも見事ノーバイトで終了。

さて今回、僕は魚釣ってませんが、意外な収穫がありました。
それは、ルアパパさん、普段、僕が一緒に釣り行く人達と
明らかにフィッシングスタイルが違う・・・
だって1日釣りしていて引っ掛けて取りに行ったのが、たった2回ですよ。
まぁ結局、奥の奥に投げたら必ずバイトがあるわけじゃないし
引っ掛けたりもゴミ拾っちゃったりでキャストが無駄になるのもしばしば
だったら最初からチョイ前でもOKかも・・・と思い至った次第です(終)
投稿写真 荒川2連発

ケーキ屋さんから釣果報告メール 6/17
「出ました!!45」

親方から釣果報告メール 6/20
「仕事前に、2時間ガンバッテ来ました(^O^)2本でた!」
6月18日 荒川、入間川

RPMMRブリッツ
Wヒット!
今までの釣れない恨みを
晴らした
50UP!!ヽ(´▽`)/
こちらでは初の趙雲です。
「最近の荒川は釣れてんの?」って事で
熊谷のポンコバさんと調査に行ってきました。

結果から言いますと、釣れてます!
なんてったて
50UPが釣れちゃったんですもん‥v(≧∇≦)v

他にもクランクでのWヒットがあったりと
今の荒川、入間は程よく釣れていいですよ!

注意する事と言えば、今の時期は
ナゼか蛇(スネーク)が大量に(特に水辺にせり出た木などに)
発生しているので、ミスキャストして取りにいく時などに
逆に蛇に命を取られないようにご用心!‥(´Д`)


で!今回重ね着してる下のシャツ(わかんないですが‥)
なんですが、実はまへやオリジナルのロンT(黒)なんですよ!

もう今回の釣果はコレのおかげと言っても過言ではないですね!(ぉ

オリジナルTパワー!!
6月11日 新利根川
まへやオリカラボニータ
本日最大42cm
ハダカでトップ」 
今年来るスタイル!
ヒットルアー タマタマ 夜明けのスキャット
夜明けから10時間後の奇跡!
親方 釣果データ 40UP頭に6本GET
そろそろ、今年2匹目釣らねば・・・
という事で新利根に行ってきました。

今回は僕&マッジー兄さんで1艇と親方が1艇の合計2艇で出撃です。

さて、先週、昼過ぎから出船して2桁バイトを得たという情報をもとに
朝からハイテンションで投げ続けるも、いかんせん水が悪い。。
泡が消えないとか、そんなレベルじゃなく水面に油膜が張ってます
(T T)

張り切って3時に待ち合わせてほとんど寝てない僕は
出船後、約2時間でギブ。うつらうつらと夢の世界へ
zzzzz

「ぴろりろり〜ん」親方からの釣果報告メールだ!
「こっち、バイトあるよ」

すかさず、ソッチに向かいますが我々には一向にバイトは無く・・・
そのうちに親方艇に追いついてしまい「全然、釣れません」と泣きつくと
「ん〜バイトはあるけど乗らないね、ザッパーで小バス1本獲ったけど。」
(えええ〜、コッチはバイトもないんですけど・・・・)
というわけで、親方からザッパーを取り上げ、今度は逆向きに流す事に
すると、マッジー兄さんの借り物ザッパーにバイト!
でもって35くらいのレギュラーサイズGETです。
(いや〜ホント釣れるんだな、僕ももっとマジメにやろ)
と心を入れ替え、回ってきたザッパーをキャスト・キャスト・キャスト

(お!あの石のところ釣れそ〜、あ、でも先にももう1個、石がある
じゃあ手前の石は後ろで釣ってるマッジー兄さんにとっておくか。。。)

日本人ならではの「譲り合いの精神」、言うならば美徳ですなビ・ト・ク
そんな美徳プレイが功を奏して後ろの人に当日最大魚をプレゼント(T T)

※※※※昼休み※※※※

結局、午前中は一人ボウズだった僕は
(きっと、この川は午後からがアツイはず!)
と勝手な妄想を膨らませながら再びザッパーをキャスト!

向こう岸で親方がバシャバシャッと1本上げた後、ついに
僕にも待望のバイト!
「キ・タ・ヨ・・・・・・ちいいいいいさぁぁぁぁぁいいいい」

とDio風に喜びと悲しみを表現しつつこの日の初バスゲット!
その後、くだりの流しで、もう1匹ゲット(v^-^v)イエイ


結果、3人掛かりで念願の2桁釣果!         完

P.S.  みんな、1匹目は同じザッパーで釣れました・・・
一杯の掛けそば的なイイ話ですな。マツイサンもっと作ってちょ!
5月31日 荒川

画像がぼやけてるのは激しい雨の為です。たぶん・・・

水はそれ程、冷たくなく、他にもバイトもらった
人いたから、まーるっきり釣れないわけじゃないみたいです。


■■■安全には十分注意して釣りしましょう■■■
カヤック修行その2に行ってきました

今回のテーマは3日間降り続き、増水気味の荒川で
カヤックフィッシングの限界を知る事と
危険回避テクニックを身に着ける事の2点です。
そうです、竿こそ持っちゃいるけど釣果は2の次3の次です。

ま結果から言えばこの日は8時までの朝連の予定でしたが
あまりのつらさに逆に笑いが止まらなくなり6時半にはギブアップ。
富樫の油風呂もかくありなん、みたいな感じですよ。

とは言え、1発バイトありました。
OFのビッグアイをモコモコやってたら下から”パスッ”
といかにも乗らなそうな感じで・・・(鯉かも?)

結論・・・カヤックは撤収が早いのも魅力。
この後、家に帰って出勤までまた寝ました
5月17日 荒川

準備は数分ですみます、フローターより手軽

いってきま〜す

はずさない男、エノ銀さんはこの後、もう1本釣ったとか・・・
初カヤック。

お店にカヤック置いてあるのに乗った事ないのはマズイでしょ!
というわけで、エノ銀カヤック教室に参加してきました。
おとといに続き、4時半にスロープ集合です。
んでもってチョイチョイと適当にレクチャーされて・・・
(って冗談ですよ、ちゃんと教えてくれました。)

スタートフィッシング!

この日は風もなく絶好のカヤック日和という事ですが
ボートで岸と平行に流していくスタイルになれている僕には
ルアーの引き抵抗だけでも船の向きが変わってしまうカヤックは
なかなか手強く・・・結果、キャストもきまらず苦戦。
気づけばロッドを持っているよりパドルを持っている時間の方が長い。
そんなんでエノ銀さんと特別講師のロッキーさんを観察していると
意外と距離を取っている事が判明。
なるほど、ちょっと距離を取ったほうがポイントとの角度が緩くなるから
キャストの調整がしやすいわけだ。
と勝手に解釈したものの、今度は距離があるからキャストがきまらず
木に引っ掛けてカヤックが岸に寄ってしまったりで、あいかわらず苦戦。
とりあえず、だいぶ下流まで流したところでUターン。
この時点でエノ銀さんとロッキーさんは1バイトづつ。

さて今度は上流を目指しますが、これまた先ほどとは違い
流れに逆らって漕ぎつつ、釣りをするという聞いただけでも修行ちっくな
フィッシングスタイル・・・
とは言えこの数時間で慣れたのか、レベルUPした僕は
オーバーハング&杭という複雑怪奇ポイントにビンゴキャスト
すると、待っていたかのように杭の下からバスがパックンチョ!
キター!!!アミアミアミぃ〜〜〜〜」
・・・・・・バレマシタorz
すかさず寄ってきたエノ銀さんが
「あれ今きてましたよね、あ〜ばれちゃったの、網なんか探してないで
抜いちゃえば良かったのに〜」と半笑いでコメント。
で、数分後、今度はエノ銀さんにヒット!
キター!」と見事なタモさばきでしっかりキャッチ。
カヤックフィッシングで2番目に大事なのがタモさばきである事を
実感しつつ、第1回エノ銀カヤック教室は終了。

おかげさまで本日よりカヤックマスターです
↓何でも聞いてください↓

みんなで始めよう
カヤックフィッシング
5月15日 荒川
初バス、釣れました。

「やっと、荒川が釣れ始めたYo」
的な情報がチラホラ聞かれだしたと思ったら
今週は3月並の寒い日が続き、やっと本日は暖かい釣り日和。
それでも、チョイチョイ降った雨の影響ももちろんあり
やや濁り&先週比、水温−5℃のバッドコンディション。
そんじゃってんで、朝からタイフーン&アンディ投げまくりですよ。
で、あっさり午前中に結果が出ました。
(ナイス、オレ、初バス、オメデト、イエ〜イ!)
とハイテンションで釣り続けるも後が続かず。
5時までやって、この1匹。同行者は亀1匹でした。

まあ、初バス釣れてめでたしめでたし・・・かな。
5月9日 投稿写真
ピロリロリ〜ン♪親方から釣果報告メールだ!

「1本(>_<)大きなのバラシた〜」

←コレも十分デカイよ
4月25日26日 投稿写真
残念なお知らせです
にっぱちボウズ会(2008年ボウズの会)は
本日付で以下の2名を除名処分としました

るあぱぱさん
「野池で一時間半程プカプカしてきまして…
結果2バイト1バラシ1フィッシュでした!」


エノ銀さん
「やりました、48!」

けしからんですな・・・・

にっぱちボウズ会では
まだまだ会員募集中です(笑)

4月23日 霞ヶ浦
がんばって、初バスを釣るぞ!
つー事で今回はM菱自動車釣りクラブのKさんと
春の霞ヶ浦に繰り出しました。

出船前、マルトのオヤジさんの情報だと
昨日は1900gのビッグバスがでたらしく
「釣れればデカイよ」との事。

ま・・・釣れればネ

はい、釣れませんでしたヨ

そうそう、当日、別行動のB班から釣果報告メールが
「相模湖、こんなん出ました(^_^;)」
僕の携帯じゃ添付画像が開けなくて「釣れたんだ〜いいなぁ」
なんて本気で信じたら↓こんなオチでした

4月10日 投稿写真
2年に1度、釣りに目覚める
日暮熟睡男(ひぐらしねるお)的バサー
清水氏より
釣果報告メール その2!

「ポチャン…コポ…チュパ!!
アンカニーって何でも釣れちゃう(笑)…
バスはまだですが…(涙)」


←またネコ持ち
4月2日 印旛水系 修行初め
コラボ釣行
アニキ桜がキレイっすね
ツレネ・・・
クイッジ釣り日記

↑クリック↑
親方&クイッジマンは釣れたのか?
最近、投稿写真も増えてきたので
「そろそろ釣れんじゃね?」みたいな身勝手な考えで
今期初釣行(修行)を敢行!

今回はソウソウに初バスをGETしてる
親方&マジ兄&クイッジさんの2艇4名釣行です。

で、いきなりですが結果
↓↓↓
「春はまだ遠い・・・」

なお、今回は釣りそっちのけで利根川の幸を味わってきました
以下グルメリポート
ウナギの蒲焼
お店によると4〜12月は天然ウナギ
らしい
この日は4月2日なんで天然2日目です。
佃煮&鯉の洗い
コイツラも天然モノなんだろおか?

とは言え、日暮れまでガッチリ釣りしました。
ガッチリノーバイトでしたけどね。

次回は釣るぜい!
3月28日 投稿写真
2年に1度、釣りに目覚める
日暮熟睡男(ひぐらしねるお)的バサー
清水氏より
釣果報告メール!

「初トップの獲物…
ポチャン…コポ…ガバッ!
こいつでした(笑)」


←ネコ持ちですネ
3月26日 投稿写真
ピロリロリ〜ン♪親方から釣果報告メールだ!

「ケーキ屋さん、初バス(^0^)/   」

これでやっとケーキ作りに専念できますな(笑)
3月12日 投稿写真

1月7日の写真と酷似してますが良く見るとズボンが違う
ピロリロリ〜ン♪親方から釣果報告メールだ!

「寒くて帰りますかと、話していたら、釣れちゃいました。(^_^;)」

釣れちゃいましたか
ナイスバス!

←イルカGET
3月4日 まだマスですが、何か?

↑前日飲み屋から拉致してきた雲長
気づけば3月ですな・・・でも、まだ寒い・・・

と言うわけで温泉に行って来ました。
途中(あくまで温泉がメイン)いい所があったので釣りをしたら
http://www3.kannet.ne.jp/~k.f.plaza/sub8.htm

こんな結果でした。

※ちなみに下仁田町のヒトは親戚じゃないです。

まァもうちょい、詳しい釣果はそのうちアイランド新聞
に書くので待っとってください。

んじゃ、次回は修行してくっからさ〜チャオ!
12月26、27日 伊豆 エギング 若干、日にちが前後します・・・つーか去年の話ですが
今回は勅命で僕(玄徳)と所沢アイランドの曹操でミカドのお供です。

さて初めての僕は見よう見まねでスタートしたのですが
当日、巻いたラインがなじんでなかったのか、数投でライントラブル(T T)
糸を途中で切り、リグり直して数投したところで
またもスプールのラインが緩んでおり明らかなバックラッシュの前兆
「もう、朝からイヤんなりますわな」と独りごちつつ
糸を引き出し引き出しトラブルの芽を摘んだところで
指でテンションを掛けながら巻き取り
糸フケが取れたあたりで指を離したわけですが・・・
むむむ?明らかに別のテンション!?
てか釣れてるっしょコレ!
「うぉ〜キタ〜」
〆てから写真撮ってるあたりが
慌てぶりを物語ってますな。
という訳で開始30分で今回のクライマックスが来ました。
この後、僕と曹操が1匹づつ釣って初日は終了。
2日目は曹操が右足と引き換えに小イカを1匹
あとミカドがタコを1匹で終了。

ま、釣りの話はそれくらいで・・・

今回、気になった事
@港にたむろす漁師さんの話題は8割方パチンコ
A西伊豆にはファミレスが必要(海の幸は2食で飽きる)
B防波堤で釣りしてると必ず誰か寄ってくる(イカは寄ってこない)
Cイカが何でエギに食いつくか知らず水中でのエギの動きも
イメージできないでただただシャクリ続けるというのは
限りなくギャング釣りに近い。(下調べは重要)
Dでもエギング面白い、みんなも行ったほうがイイ!


みんな言うけど僕も言います「イカって結構ヒクのね」

この時点ではまだ、明日防波堤から滑落し
右足捻挫するなんて知らない曹操氏
1月7日 投稿写真
ピロリロリ〜ン♪親方から釣果報告メールだ!

「釣れちゃいました。       (^0^)/」

すげ〜しかもデカイし。
2008年 あけましておめでとうございます!
今年も「まへや」釣り日記は
釣果そっちのけでネタを探して東奔西走します。

←メッチャ鍛えて50UP獲ります。